dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マスク着けずに出歩いている人はなんでしょうかね?

近づかないで欲しいし、気持ち悪いです。。。

やっぱり神奈川県と埼玉県は全国で民度低いとわかりました。

A 回答 (6件)

最近チラホラ見かけますよ。


民度が低いかどうかはともかく、そういう人種もいます。
マスク拒否、ワクチン拒否で騒がしい団体もいますからね。
    • good
    • 0

まだ感染力や重症化率などのウィルスの性質がわからない頃は、マスク着用などの対策を『ワーストケース志向』で行うのは適切だったでしょう。



しかし、最近時はウィルスが淘汰の形である種の変異種に変わって来て、その性質もわかってきています。
加えて、人間の方もワクチン接種や感染などで免疫を持つようになってきています。

この状況を考えると、ちゃんと免疫力を持っている自信がある人については、防疫体制を緩和してもいい部分も生じてきていると思います。

そのひとつは、外歩きの時のマスクでしょう。

免疫力があってウィルスを持っていない人は、人混みでもない場所の外歩きでマスクをする必要性は低い、あるいはないと言って良いと思います。
そのような場所なら、たとえばウィルスを持った人とすれ違っても、そのぐらいの時間で感染することはまずないでしょう。

しかし、人混みや、ある空間に留まる駅のホームのような場所、電車やバスの中ではマスクはした方が身のためです。

このように、今の状況では馬鹿の一つ覚えのようにマスクをしないといけないという事はないと思います。
むしろ、臨機応変に論理的に考えて対応するぐらいが正常な社会活動に戻す動きとして適切と思います。

ただ、そういうと世の中には正真正銘のバカが居るもので、どこ構わずマスクをしなくなったりもします。
なので、『人混みではマスク』がより大事になるんだと思います。

ちなみに、私はプロファイルにも記したような違う国の田舎に暮らしています。
私が暮らす町は大変いい自然環境の中にあり、町自体も優れた大学を中心にしたインテリレベルの高いところです。
なので、この町では住民の防疫意識が高かったため、この国全体的では高い感染状況だったときも、日本よりも低い感染率をずっと続けてきました。
その時でさえ、散歩のときはマスクはほとんどの人はしてませんでした。

ただ、すれ違う時は一方は歩道から車道に降りて離れてすれ違うというように、住民それぞれが、どうすることが好ましいのかをしっかり自分で考えて行動してきました。
車道に歩行者が出てくることから、散歩コースになってる住宅地の道路では、車はしっかり人を避けて徐行するというような対応も広まってました。

『神奈川県と埼玉県は全国で民度低い』というようなことは関係ないのではないかと思います。
    • good
    • 0

マラソンしてる人にそれを言われたら殺人未遂ですかね。

となると、フランスやアメリカも民度が低いことが分かりますね。
    • good
    • 0

屋外で、喋らないのならいいのでは?

    • good
    • 2

あたおか

    • good
    • 0

他人の言いなりにはなりたくない、社会の流れに沿うのは嫌だ、


と言う、自己中が強めな人なのでしょう。
それでも、感染したくはない、は同じはずです。
そこを突っつくと、逆に反発を誘うだけなので、
そっとしておいたほうあ良いとおもいます。

> やっぱり神奈川県と埼玉県は
都心とは違って、人口密度が違います。
個人の対策感も代わってくるのは当然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!