【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

最近、不況のせいもあって「資格を取ろう」という風潮が強い気がします。そこで、お聞きします。みなさんが持っている資格は何ですか?それは役に立ちましたか?(立っていますか?)

また「将来取りたいな」と思っている資格があれば教えて欲しいです。

また、資格についての意見も何かあったら教えてください。私自身、ちょっと困っておりまして…。どう選べばいいんだろう、って。

A 回答 (10件)

再びNo.7です。

あくまで個人的な意見になってしまいますが・・・。

>今は「中小企業診断士」の取得を目指そうかと考えているのですが、その前にまず「簿記3級→2級」かな、と考えていたり。
中小企業診断士って簿記関係の問題が出題されるんですよね?確かに簿記の3・2級を勉強していれば簿記の問題には入りやすいとは思いますが、中小企業診断士取得を目指すのであるなら簿記をやらずに入っていってもいいと思います。時間もたくさんあるとのことですし。

それからFPなんかが思いつきますね。FPって実技試験でプランの作成提示が出る(コンサルティング業務にいいと思ってます)みたいですし、AFPやCFP登録したら、継続教育研修で単位取得をしないとダメなので、新しい知識を取得しなくちゃいけない!という気持ちになります。

司法書士は、勉強していれば法律系に対する力がつくと思います。幅広く法律の勉強になりますし。もしも合格までを考えると金銭面とかで大変ですが。

公認会計士や税理士は、コンサルティング関係の仕事をやる方がいますが、ここまで勉強しなくてもいいと思います。

あとはうまく経験を積めればいいですね。

あくまでも参考にしてください。
    • good
    • 0

すいません、No.9の中で誤解を招くような書き方があるので補足します。



>FPって実技試験でプランの作成提示が出る
と書いてありますが、あくまでも筆記試験で出るので、提案書の作成方法を勉強するのにいいのではないかと思っております。(コンサルティングの方法を一部勉強するのにいいと思います)

>AFPやCFP登録したら、継続教育研修で単位取得をしないとダメなので
継続教育研修は登録会員に送付される雑誌やネットに掲載される問題を受験することによって単位を取得したり、協会主催や認定教育機関で行われるセミナー等で単位を取得して2年間でAFPは15単位、CFPは30単位必要とされています。

>公認会計士や税理士は、コンサルティング関係の仕事をやる方がいますが、ここまで勉強しなくてもいいと思います。
会計に特化した資格なので、ここまでやらなくても実務上対応可能と思っています。

話は変わりますが、他の回答者様の回答を拝見して、うなずき、また自分も頑張って資格取得でも実務でも頑張らないと、という気持ちになりました。
    • good
    • 0

どうも。


資格に興味のある若輩者です。

持っている資格
・漢検2級
・文検4級
・英検5級
・数検5級

将来取りたい資格
・危険物取扱者(1度落ちたので(^_^;)
・公害防止管理者(将来はこっち方面の研究をしたいのでその第一歩として)
・秘書検定(敬語やマナーの基礎知識を身につけて社会生活に役立てたいから)

「資格をとる」ということは目標に向かって取り組むという経験が身につくということで非常に良いと思いますよ。
ただ自分の就きたい仕事に関連しない資格をとった場合はそれを自慢しない方が良いと思います。別にその方面で仕事するわけじゃないのですから。
前とある掲示板に「資格だけとってりゃ仕事もできる。だが経験がないとダメだ。」という内容の書き込みがありました。この書き込みをした人のいうことも一理あると思います。
まあmurphy7さんはそんなことするような人じゃなさそうなので大丈夫だと思いますが。
    • good
    • 1

持っている資格


・日商簿記1級、全経上級
・初級シスアド
・税理士科目合格(簿記・固定)

役立っているかどうかですが、知識や教養、実務上でも役立っていると勝手に思っております。

将来取りたい資格
・公認会計士
・社会保険労務士
・CFP
です。

資格って知識や教養・理論的なことの習得といった部分もあるので、取ったらその人がどう生かすかが問題だと思っております。
で、文面から質問者様は将来何をやりたいのかをまず決めてから資格を取るなり、いろいろな勉強をしたほうがいいと思います。

この回答への補足

私はウェブ系のコンサルタントを目指しています。将来的には独立を考えています。

訳あって今月末で大学を中退するので、資格を武器にしてまずどこかに就職し、そこで経験を積んでから独立する、というプランを立てております。

ですので、今は「中小企業診断士」の取得を目指そうかと考えているのですが、その前にまず「簿記3級→2級」かな、と考えていたり。

「資格さえあれば何とかなる」なんて甘い世の中だとは思っていません。でも、「知識として」持っておきたいので。たとえその試験を受験しないとしても、その試験の参考書を読み、問題集ををこなすことが自分の役に立つだろうと思っているのです。

現在はバイトもしていない(ただ、個人でホームページをやっているので年収はゼロではなく、20万くらいです)ので、4月からは完全にフリーになります。時間はたっぷりあるんです。だから資格を取ろうと。将来独立することも考えると、税理士や公認会計士などの知識も必要かな、などと思ったり。「商業登記法」にお世話になるだろうから司法書士も取った方が有利?などと、考え始めるときりがないのです・・・

アドバイスいただけるとうれしいです。

補足日時:2005/03/27 00:05
    • good
    • 0

こんばんは



役立たずだった資格
日商簿記、ワープロ、情報処理、珠算の3級

役立った
4級小型船舶操縦士、臨床工学技師、ME2種

とってみたいなぁって思ってるのは
漢字検定。将来性はないけど面白そう。

この回答への補足

最近、漢字力が極端に落ちているので危機感を感じ、漢字検定の問題集を買いました。笑われてしまうかもしれませんが、3級の問題集です。小学校の漢字も忘れていて…。パソコンばっかりいじって変換に頼っているので、かなり多くの漢字で、「読めるけど書けない」現象が起こっています。だから、頑張ります!!

補足日時:2005/03/27 00:16
    • good
    • 0

>「将来取りたいな」と思っている資格



社会保険労務士
職場で給与計算、社会保険の手続事務を担当しているためです。

難関とはいえない資格、検定ばかりで恥ずかしいですが、合格しました。それなりに役立っていますし、自信がつきました。

宅建取引主任者試験
管理業務主任者試験
2級FP技能士
初級シスアド

CompTIA i-Net+
CompTIA Network+
CIWアソシエイト
IC3
MCAセキュリティ
MCAプラットフォーム
MCAデータベース
MCAアプリケーション
マイクロソフトオフィススペシャリストExcel2000
パソコン財務会計主任者1級
CAD利用技術者基礎試験
パーソナルコンピュータ利用技術認定試験2級
Webアドミニストレーター認定試験
ネットワークアドミニストレーター能力認定試験3級
ビジネス著作権検定初級
インターネットユーザー能力認定試験初級
日本語コミュニケーション能力認定試験3級
電子化ファイリング検定B級
ファイリングデザイナー検定2級
パソコン検定(P検)2004-3級
.com Master ★ 2004
SEA/J情報セキュリティ技術認定基礎コース試験
ビジネス実務法務検定2級
福祉住環境コーディネーター検定3級
日商ビジネスコンピューティング検定3級
日商電子メール活用能力検定
日商EC実践能力検定3級
日商簿記検定2級
全商簿記実務検定1級
漢字能力検定2級
漢字実務検定2級
日本語文章能力検定3級
税務会計能力検定 所得税法2級
DCプランナー3級
銀行業務検定 年金アドバイザー3級
銀行業務検定 税務3級
ビジネスキャリア修了認定試験 会計原則・商法会計
ビジネスキャリア修了認定試験 賃金・社会保険基礎
ビジネスキャリア修了認定試験 財務諸表
ビジネスキャリア修了認定試験 法人関係税務
ビジネス能力検定2級
毛筆書写技能検定2級
日本常識力検定2級
ビジネス文書技能検定2級
歴史能力検定日本史3級
話しことば検定3級
    • good
    • 0

#1です。



>「士」業 とはどういう意味なのですか?最後に「士」がつく資格のことですか?
>司法書士・社労士・公認会計士 etc ということでしょうか?

そうです。
こういう国家資格がないと開業できない資格であっても、資格保持者が増えている現在では、昔と違って資格だけでは食べていけません。

私もですが、複数の「士」の資格を持ち、業務の幅を広げたり、複数の人間が合同事務所・法人化したりと競争等が厳しくなっているのが現状です。
資格取得専門学校で言われるほどバラ色ではありません。

結局は、自分自身にどれだけの力(知識量・応用力・営業力など)があるかです。
資格はゴールではなくスタートでしかないということです。
資格は取ったが仕事が自分に合わないというようなことでは試験勉強も無駄になります。
ですから、まず「何がしたいのか」を見つけることが先決です。

参考URL:http://www.shikakude.com/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

情報量の多い、素晴らしいサイトを教えていただいて感謝しております。参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/27 00:20

父が「士業」で開業しています。

私も同じ資格を目指しています。

人を雇って経営していますが、資格があっても実務の能力が乏しい方がとても多いように思えます。逆に実務に長けているけれどもなかなか資格は取得できず独立できない方もいます。

資格で得た知識はそのまま実務に使えるわけではありませんし、実務の乗りで資格は取れません。

ただ資格があると箔が付くことは間違いありません。実務経験があった上での資格取得はクライアントからの信頼度が違います。

独立をお考えの方なら資格が先でもよいかと思いますが・・・

つい最近も情報処理、損保取扱、教員免許他いくつも資格を書き連ねて面接にみえた方がいます。資格ひとつひとつはそれなりに評価に値するでしょうけれども、何がしたいのかさっぱりみえてこない方でした。とった経緯もいきあたりばったりで、不安に駆られてとっただけという印象でした。これではクライアントからの信用は得られませんので採用は見送りました。

私は情報系の資格も持っていますが、これをもとに企業コンサルタントに関わっていこうと思いとりました。しかし、職歴もない頃のことですから、単にスキルの証明に過ぎません。就職の際は何もないよりもいくらか評価されますが。それで何ができるか、仕事にどういかしたいか、ということまでないことには、一般的な資格はあまり意味をなさないように思えます。
    • good
    • 0

○日本語文書処理(ワープロ技能)検定 (3級)


 大昔に取ったのでこんな名前ですが、今は単にワープロ検定でしょうか? 資格で仕事するわけではないので、特に役立ちはしてないです

○電卓技能検定 (初段)
 こちらも一緒、資格で仕事するわけではないので…

○小売商(販売士)検定 (2級)
 これも…

上の3つは就職前に取っていたので、就職の際の材料にはしてもらえたかも知れません…

○第2種衛生管理者
 従業員5名以上の会社・事業所に必ず1名在籍していることが必要な資格なので、これは今後今の会社に居ようが転職しようが役に立つと思います

これから取りたい資格として、中小企業診断士・簿記・情報処理関連ってなトコでしょうか 
    • good
    • 0

「士」業資格保持者で開業しています。



国家資格であり、この資格がないと仕事ができません。
しかしながら、資格があるだけでは仕事になりません。
資格があり、実務ができ、なおかつ仕事がとれる「何か」がなければ、資格が役に立ちません。

資格に頼ろうと考えているうちは、何をとっても「役に立たない」可能性があります。

自分の得意分野は何か、自分が何をしたいのかを見つけることですね。

この回答への補足

「士」業 とはどういう意味なのですか?最後に「士」がつく資格のことですか?司法書士・社労士・公認会計士 etc ということでしょうか?

補足日時:2005/03/26 08:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報