
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは、電車運転士をしております。
電車の主電動機や主制御器自体はメーカー品なので、地下鉄でもJRでも私鉄でも、部品単位では変わりません。
でも、確かに騒音は大きいですね。
それは、
▪️地下鉄はアップダウンが大きく、電動車(モーター車)の割合が地上の電車より多い。高加速高減速で運転時分を短縮する他、列車の運行密度を上げる為でもあるのですが、万が一の故障時に、起動できない時に故障した電車を推進して急勾配でも押し上げるられるパワーを想定して作られています。結果として、電動車の割合が多いのです。
▪️コンクリートの筐体で、コンクリート道床なので、音が反響しやすい。また、地下空間で作業スペースが確保しにくいので、なるだけロングライフ化設計をしています。
https://trafficnews.jp/post/86843/2
こちらにも記事になっていますね。書いた方は、元東京メトロの枝久保さんです。
コンクリート道床は騒音のデメリットもあるので、場所によってはバラスト敷いています。
地上の鉄道以上に点検箇所が多く、メンテナンス時間の確保が難しい地下鉄ゆえ、バラストで道床を構築するのは、それはそれで別の問題もあります。
上記2つになります。

No.3
- 回答日時:
そりゃー列車の走行音がトンネル内に反響しますから、音は大きくなります。
東西線でも地上部分を走行中は地下走行時より静かですよ^^。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
関西の放送作家・青木一郎は今?
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
ライバー事務所からのネットス...
-
エアコンをつけると、AMラジオ...
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
エアコン使用時の雑音について
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
浴室に電源を持ち込む
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
むっくん
-
父親のラジオがうるさい 父親の...
-
テレビもラジオもない時代のこ...
-
ラジオ体操の声の主は誰?
-
EXCELでラジオボタンなどを配置...
-
「ありがとうございます」と「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
壊れやすいもの
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
「ありがとうございます」と「...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「ぢ」のつく言葉、大急ぎです。
-
木村カエラ ジャケ写
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
5月26日は日本最古の地震被害の...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報