dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話をかけて、その電話が使われてない電話だった場合、
「現在使われておりません」という音声が流れると思うのですが、
自分は、今まで、それを横文字で『アナウンス』が流れるという
表現していたのですが、
いわゆる通信関係の方々と話すと、
『トーキー』と言い、絶対にアナウンスとは言わないのです。。。
自分も初めて『トーキー』という言い方を知り、
無知な自分を心から恥じたのですが。。。

そこで質問なのですが、
実際、『アナウンス』が正しいのか、『ガイダンス』が正しいのか、
『トーキー』が正しいのか、
それとも無理しないをしないで、日本語で「音声」でいいのか、
詳しい方がおりましたら、
助言をいただけたら、幸いです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

電話のは「トーキー」が正しいです。


「アナウンス」は不特定多数への情報提供の場合になります、TVやラジオ等での放送で使われる言葉です。
「ガイダンス」は指導的な意味での助言・説明なので不適当になります。
まぁなんですな日本語で「音声案内」で良いのでは?(単に音声と言うのはやっぱり不適切なので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですか。
やはり、トーキーですか。。。
やっぱり自分が無知だったのですね。。。
本当に恥ずかしいです。。。

お礼日時:2008/06/14 11:34

電話の音声案内の場合はトーキーが正解だと思います。



だからと言ってアナウンスやガイダンスを否定するものでもありません。

私は専門家でお客様と話しする場合トーキー→ガイダンス→アナウンスと相手によって言葉を変えて説明します。

要は相手に伝われば良いと思います。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

トーキーが正解なんですね。。。
なんか、ちょっとショックです。。。

でも、おっしゃる通り、相手に伝わればいいんですよね!

お礼日時:2008/06/14 11:38

トーキー:業界用語でしょう


ガイダンス:普通は操作を次々と指示してくるものをガイダンスと言うことが多いです。

一般的にはアナウンスでいいでしょう。
応答メッセージも良く使われます。
単なるお知らせでもガイダンスという場合も有りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

アナウンスでもいいですよね!
自分もアナウンスで通したい気がするのですが、
正しい言い方の方がいいのかとも思ったり。。。
正直迷います。。。

お礼日時:2008/06/14 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!