
最近、永六輔さんが、TVをみるよりラジオを聴こうと
運動されているようで、小生も大賛成なのですが、いかんせん、
マンションの一室では、AM放送はほとんど入らないと思います。
窓際にラジオをもっていき、窓をあければかなりきれいに入るの
です。 つまり、空中の電波状態は十分なのですが部屋の中には
電波が到達しないという状態だと思います。
こうした環境(部屋の中)で、ラジオ(特にAM)を快適に聴く方法
(もしあれば)をご教示頂けないでしょうか?
(もちろん、無理という回答でもお願いします)
(1)外部アンテナ端子のある専用ラジオがあって、外部アンテナを
接続すればOK! とか、
(2)内蔵アンテナの通常ラジオでも、こうすれば受信できる!
という解決案を希望します。 よろしくお願いします。
あああ、ラジオを部屋の中で聴きたい!!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
AMラジオの外部アンテナ端子には気をつけてください.
専用のループアンテナ以外をつなげると、著しく雑音に弱くなるものが
多々あります。
アンテナが大きいと高周波回路の同調回路のQ(選択度)を
下げてしまうためです。
又、基本的に小型のループアンテナを想定して設計されています。
ワイヤータイプのアンテナが接続できるラジオは
そんなに多くありません.
ソニーのicf-9740(通称床屋ラジオ。でっかい)が大丈夫だった様に
記憶しているのですが、今、カタログを確認したら
明記されていませんでした。
ループアンテナが付属している場合、このアンテナの接続線を延長して、
アンテナを外に出してしまうのが簡単です。
延長線は、2本のより線(数cm毎によじったもの)を使うと
ノイズを受けずにすみます。
部屋への引き込みは、アルミサッシの下の端(レールの端)を通してください.
ビニル線程度のものなら、充分通るはずです.
通らないと雨が吹き込んだときに排水ができなくなるので、かならず通る
ポイントがあります。
ラジカセだと、アイワのMD付きが、外部ループアンテナタイプです。
ただし、コネクタを使っていたように思います。
そこを切っての延長ですね.
マンション内では、電波そのものが弱っているので
普通のラジオそのままでの受信は難しいと思います。
なお、意外な選択肢ですが、
ポケットタイプの通信型受信機を使うと言う手もあります。
普通のラジオは磁界を受けているのに対して
このタイプは電界を受けています。
マンションのシールド効果は鉄による部分が多いので、
窓に近いところであれば有利です。
また、ワイヤー型アンテナをつなぐ事も可能です。
価格は3万円弱。AM受信がついていないものもありますから
注意してください
tnt様、大変くわしい回答ありがとうございました。
また、Koacs様、suno-man様、tzi様、blue_leo様
回答ありがとうございました。
(別の質問のお礼でも書いたのですが、ポイント付与が2名に限られるという
のは、ちと困りますね? はやくシステムが改善されることを祈ります。
あと、関係のないグチで恐縮ですが、お礼投稿を全くしない不届き者は
排除する、あるいは警告するシステムにもしてほしいっす。 そうでないと
せっかくのこのサイトも廃れるような気がします。どんなんもんでしょう。
はは、もっとも、複数の回答者の方々に一括お礼のできるシステムでないので
いささか煩雑で億劫になりがちなのも事実ですが。
まあ、お礼しない質問者がけっこういるのをみていると人間性を疑いますね。)
No.4
- 回答日時:
私も学生時代にがんばってみた頃があります。
と言っても普通のCDラジカセでしたので外部に接続できる様な端子が
いっさい無かったのですが、ラジオの向きをくるくると変えてみたり
高い場所に置いてみたり導線とハンガーをつないでベランダに出し、
導線の片われをラジオにくくりつけるとかやって対応していました。
(学生時代の浅知恵でしたが・・・)
私は近畿圏に住んでいますが、それでも札幌から福岡までのAM局は
番組を楽しむことが出来ましたよ。
おそらく他にもいい方法があると思いますがバストの方法を探して
がんばってみて下さい。
回答ありがとうございました。
(お礼が送れましてすみませんでした。午前中に一度、送信したつもりでしたが、
うまくいかなかったようです。)
No.3
- 回答日時:
アンテナ内臓はたぶん無理でしょう。
でも、外部アンテナ端子(AM)があるならできます。まず、なんでもいいですから電線をつなぎます。(本当は専用のもの
がいいです)そして、窓際のところまで電線をひっぱってきます。そしてそこに
アルミホイルみたいなものにくっつけて受信されたらどうです?あと、AMはすごく
アンテナのむきに敏感です。ある程度の電波が部屋の中に入ってきたらアンテナ
内臓でも大丈夫だと思います。
早速の回答ありがとうございました。
あ、そっかあ、アルミホイルですかあ。
うーん、頭固いなあ > 自分
ここ(神奈川県秦野市)は、今年2度目の大雪(道路、屋根が白くなっているだけど :-)です。
今日一日、いろいろと試してみようとおもいます。

No.2
- 回答日時:
外部アンテナをつけられるラジオはあります。
特別なラジオでなくても据え置きタイプであれば
端子付きのものはお店ですぐに見つけられるはずです。
端子付きのものを見つけられればあとは外部アンテナを
付けて完了です。
また、AM放送の場合ラジオの角度によって大きく変わります。
きっとその当りは十分験されたと思いますが・・・・・・
それでは離れワザです。テレビ用のアンテナ端子が
どこかにありませんか?そこから電線(アンテナ専用の
ケーブルでなくてもいいです。とにかく電線)を
引っ張り、ラジオの金属部分と接触させてみてください。
もしそれでもダメなら、ラジオにアンテナ端子からの
電線をぐるぐる巻きつけてみてください。
それでもダメなら・・・・・有線放送でラジオ放送を
受信するのも手です。
あと、kimballさんが狙っている放送局は地元の放送局ですか?
地元の放送局ならマンションぐらいで電波が通じないなどという
ことはあまり考えられないのですが・・・・・
もし、遠方の放送局の場合AM放送はその性質から、
どうがんばってもクリアには受信できません。
ご健闘をお祈りします
早速の回答、ありがとうございました。
あ、TVのアンテナ線ですかあ?
うーん、実を言うとひょっとしてと思ってはいたのですが、
アンテナから端子までのフィーダー線の周波数特性(いや、それがどうだとかほんとの
科学的意味は不明ですが... :-) が違うのでダメだろうなあと
やらずにいたのでした。
おー、そっかあ!! 線を本体にグルグル巻くというのは、コイルに
するということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
海で遭難したときの選択
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
フジテレビとポニーキャニオン
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
ヌートリア撃退法を教えて下さい
-
スーパーヘテロダイン方式って...
-
リッチテキストって何?
-
元彼(OR彼女)が有名人になった方
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
ニッポン放送の首都高速メック...
-
ラジオ、テレビに雑音が…アマチ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
RC-300UJの電池交換を自分で自...
-
音楽やラジオを聞きながらイン...
-
ラジオの録音の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
日本道路交通情報センターの
-
浴室に電源を持ち込む
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
海で遭難したときの選択
-
「先ほども言いましたが」とい...
-
「お伝えしてまいります。」と...
おすすめ情報