
手持ちのコンポでFMラジオを聴きたいのですが、付属していたワイヤー形状のアンテナですと、地元のラジオ局すらまともに受信できません。
そこで、部屋のテレビアンテナ端子から同軸ケーブルで接続しようとしました。
コンポ側アンテナ端子は、スピーカーコードを繋ぐような、「差込む」タイプが2個あります。でも表示は「75Ω」だけなのです。
同軸ケーブルの芯線を片方に差込みましたが、芯線の周りの網状の線は、どこに接続するんでしょうか?
この状態ですと、ノイズが多いです。(局によっては、そこそこ聴ける)
試しに、もう片方に芯線を差し込んでも、ほとんど聴こえません。アース端子か何かでしょうか?
クリアに受信するためには、どう接続すればいいですか?
よろしくお願いします。
【環境】集合住宅8階
アンテナ(VHF・UHF・BS)共用
コンポはアイワLCX-T120
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フィーダー線に変換すればいいのでは?
同軸ケーブルの先に付けるアダプタを使って変換できますよ。
もしくは、心線を入れたのとは違う側に
網線をよじって差し込んでもいいでしょう。
ただし、この場合網線が抜けやすくなりますので注意してください。
回答ありがとうございます。
はい、片方に芯線、もう片方に網線を差し込んでみました。
ある局は、ほぼクリアに聴こえました。
でも、ノイズだらけの局もあります。
これは、アンテナの向きのせいでしょうかね?
No.6
- 回答日時:
No5さんと同じ回答になってしまいますが、集合アンテナにFM受信アンテナ電波が混合されていないと、TVのアンテナだけだとFMはクリヤーに受信できません。
テレピアンテナの中にはFM周波数まで受信できるタイプもありますが、管理人等に確認されるといいかと思います。
FMの周波数がテレビとはそもそも違うからです。
TVアンテナの周波数は90~のものが受信できるの対し、FMは60~105までになるためテレビアンテナだけではクリヤーに受信できず、一般に専用アンテナが必要になります。
回答ありがとうございます。
>テレピアンテナの中にはFM周波数まで受信できるタイプもありますが、管理人等に確認されるといいかと思います
はい、確認したいと思います。
>TVアンテナの周波数は90~のものが受信できる
そうなんですか…。
受信したい局は、76.2とか78.6とかです。
No.5
- 回答日時:
根本的なことをお聞きしますが、集合住宅のアンテナにはFMアンテナが取り付けてあるのですか?
アンテナ(VHF・UHF・BS)共用ですと付いていないと思われますが。
回答ありがとうございます。
(このサイトで)似たようなFM受信についての過去の質問等を見ると、「VHFとFMの周波数は似ている」と回答してる人が何人かいたので、部屋の壁にあるテレビアンテナ端子に接続すればいいと、単純に考えました。
No.4
- 回答日時:
コンポ側の接続端子がフィーダータイプである以上同軸を使うのはムリです(なんで同軸でコネクター作ってないんだろう、このコンポ)
ですので、それを解決するには町の電気屋さんで「整合器内臓F型プッシュプラグ」というものとUHFフィーダー線をその壁のF型接線差込口からコンポまでの長さ分買って来て下さい
後は壁のF型コンセントに「整合器内臓F型プッシュプラグ」を差込、そのプラグの下部に2つネジがついてますので、そこにフィーダー線を繋いでコンポに接続するだけなんですが
その経路で電流が通過しない事を確認して下さい
整合器内臓F型プッシュプラグはその仕様上内部でショートしてますので、電流がかんでるとショートします
この回答への補足
そ、そうなんです。
端子はフィーダー向きのようで、しかし「300Ω」とは一切表示が無いんです。
さすが、アイワの安物コンポです(買ったのは2年ほど前で、1万円を切っていた)。
No.3
- 回答日時:
説明書はありませんか?。
壁面の端子がコードを差し込むタイプなら、同軸ケーブルに「F接線プラグ」をつけて、そのF接線に「75Ω⇒300Ω」の変換機器を取り付けます。それでつないでやればいいはずです。2点合わせても¥1.000位です。家電量販店でアドバイスを受けた方がいいと思います。
回答ありがとうございます。
なんとか改善しつつありますが…。
局によってクリアだったり、ノイズだらけだったり…。
ただ、チューニング自体は正しいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ミニコンポのFMアンテナ接続端子
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
アンテナ・ケーブル
-
fm簡易アンテナをなくした
アンテナ・ケーブル
-
4
FMのアンテナ端子にTV用のアンテナをつないで大丈夫?
アンテナ・ケーブル
-
5
ミニコンポのFM用アンテナ 紛失 代用できるもの
アンテナ・ケーブル
-
6
針金アンテナ…
アンテナ・ケーブル
-
7
FM分波器探しています
アンテナ・ケーブル
-
8
FMラジオが聞けて外部アンテナ端子が付いている製品が欲しい!
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
9
FMアンテナ
アンテナ・ケーブル
-
10
ラジカセのFMアンテナで
アンテナ・ケーブル
-
11
屋外設置用FMアンテナのお勧め機種を教えてください
アンテナ・ケーブル
-
12
FM放送を室内でキレイに聞くにはそうしたらよいでしょうか?
アンテナ・ケーブル
-
13
アンテナの抵抗値について
アンテナ・ケーブル
-
14
マンション室内(リビング)でFMを聴きたい
アンテナ・ケーブル
-
15
フレッツテレビでFMが聴きたい
FTTH・光回線
-
16
コンポの FM 受信感度を上げるため AM ループアンテナと同軸ケーブルをつない で コンポの FM
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
ミニコンポのラジオアンテナ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
FMワイヤーアンテナをロッドアンテナ並みにする方法は?
アンテナ・ケーブル
-
19
TVアンテナからFM放送は聞けますか?
アンテナ・ケーブル
-
20
最近のFMチューナーの音質について
スピーカー・コンポ・ステレオ
関連するQ&A
- 1 ケーブルTVの同軸とFMラジオの同軸を混合して1本の同軸にしたい
- 2 FMアンテナ(DXアンテナ FMアンテナ(5素子) FM-5N)をたてたのですがFMアンテナからだと
- 3 アンテナ端子が付いていないラジオ、屋外FMアンテナを立てても無駄?
- 4 コンポのFMアンテナ端子
- 5 FMラジオ(アンテナ出力端子は無い)の受信感度を上げたい。
- 6 TVアンテナ接続でFMラジオを聴く方法
- 7 BSアンテナからの同軸をFMチューナーのアンテナにつないで大丈夫ですか
- 8 TVのアンテナでFMラジオを聴く場合、BS・UHF・VHFの分配は必要
- 9 FMのアンテナ端子にTV用のアンテナをつないで大丈夫?
- 10 ONKYOコンポのFMアンテナ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地デジが冬になると映らなくな...
-
5
FM放送を室内でキレイに聞くに...
-
6
BSを見るにはポラボラアンテ...
-
7
マンション室内(リビング)でF...
-
8
以前に 地上デジタル放送に使わ...
-
9
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
10
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
11
難視聴地域かどうかを調べる方法
-
12
針金アンテナ…
-
13
SONYのテレビで「受信できませ...
-
14
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
15
アンテナの抵抗値について
-
16
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
17
アンテナ端子が付いていないラ...
-
18
屋外用AMアンテナについて
-
19
ミニコンポのラジオアンテナ
-
20
fm簡易アンテナをなくした
おすすめ情報