
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
法に触れることは触れますが、罰則規定はありません。
ただ、知り合いの方からの請負という形になるでしょうから、万が一事故が発生した時のことを考えると無資格工事は安易に行うべきではないと考えます。例えば、市販のビニル延長コードを釘などを使って壁へ固定することや、ケース等にモールジングすることなどが禁じられています。これらは規定で定められている種類のケーブルを使えば問題ありませんが、材料は工事屋さんが使うものになってしまいます。
でも、今あるコンセントから市販の延長コードで取り出すことは違法ではありませんので、「市販延長コードを、フック状の引っ掛けるタイプの補助材で整然と固定する」ことにすれば、法に触れず安全に配線できるかなと思います。
釘などで強固に固定しなければ、線の固定そのものは問題になりません。ただ、長すぎる線を束ねて使ってはいけませんので、必要な長さを測定してから調達した方がいいと思います。他の方も書いていらっしゃいますが、途中のジョイントはオススメしません。(線同士の直結はもちろん、コンセントプラグによるジョイントも好ましくありません。)
免状を持ってる立場からオススメするとすればそのくらいですが、いかがでしょうか。

No.4
- 回答日時:
>よく床に使っていますよね。
台車などで踏まれてもコードが傷まないように。これは.センピです。金属製とプラスチック製の2種類が販売されています。金属製のはあ゛イには接地線に金属部分を接続する必要があったはず。

No.3
- 回答日時:
#2さん、違います。
まず、厳密に言うと、モールに電線やコードを収納するには電気工事士の資格が必要です。
まあ、素人がやっても出来映えには大差ないと思いますが(笑)
処罰規定はありません。火災などの事故原因となった場合に、違法性を問われることとなるだけです。
ただし、コードをタップなどを使わずに直接接続するのは止めてくださいね。コード同士を接続することは禁止されています。(これもまた自己責任です)
No.2
- 回答日時:
ラジオを壁の上に置く。
ラジオのコードが短くてコンセントに届かない。コンセントに延長コード
を差し込んでその延長コードにラジオのコードを
差し込む。延長コードが丸見えなのでモールに収納
したい!って事ですよね。
モールにコードは入りますが延長コードとラジオ
のコンセントの接続部分は大きすぎてモールに
入りませんよね?そこだけはむき出しにするので
すか?
で、このケースなら免許なんかまったく必要ない
ですよ(o^^o)だって延長コードとラジオのコンセ
ントを接続するだけですよ。
こういうケースってオフィスならざらですよ。
ただモールって俺が思っているのと同じならの話
ですが。
よく床に使っていますよね。台車などで踏まれて
もコードが傷まないように。

No.1
- 回答日時:
「モール」というものがわからないのですが
ac50v以上の電圧がかかっている「コードを収納」する場合の条件は
1.ショーウィンドー内部等人が通常立ち入らない場所でかつ発熱の恐れがない蛍光灯等の配線のみ。他は禁止。
2.収納は.合成樹脂せんぴか金属せんぴかダクトの中のみ。これらに該当するものが「モール」ならば可能。他は禁止。
「コード」を固定する行為は電気工事士の免許が必要。「収納」は固定する行為に含まれます。
工作物規定の罰則の規定は忘却(昭和30年代の知識のため)。
行政法ですから.企業(商法で規定されている)等免許取得者の場合には処罰のなりますが.一般の人々は処罰(刑事罰・行政罰)の対象になりません(行政法の原則)。一般の家庭内ですと.行政権による調査権がありません(国民主権の原則)ので違反を摘発する手段がありません。
ただし.漏電火災などの事故が発生した場合には「過失が推定され」火災保険が利かないなどの責任が発生します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- DIY・エクステリア 屋外配線の部材を教えてください。屋外電源(12v) → 外壁 → カーポート柱 3 2022/06/06 08:24
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コンパクトエアコンのコンセントは何処にさせば? 6 2023/08/22 19:32
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気・ガス・水道業 「合計の電気容量1500Wまで」「単体電気容量が1000Wを超える電気製品は、壁のコンセントに直接挿 2 2023/08/03 23:53
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 スマホ充電ができない 2 2022/06/28 19:50
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫を処分するか 悩んでます 会社の寮 レオパレスみたいな物件で冷蔵庫がついてるとは 聞いてません 3 2022/12/04 10:16
- その他(趣味・アウトドア・車) 家を建てます。その家の中のシンセサイザー(電子キーボード)の電源で使うコンセントの高さを床から80セ 2 2022/11/30 00:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
海で遭難したときの選択
-
ABCラジオのデレクターの
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
「ぴこぽんぴこぽん ぽんぴこ...
-
『カリントー』を連発する歌
-
朝のNHKラジオアナウンサー...
-
暇すぎる時って何すればいいん...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
NHKのネット配信
-
眠れない夜の過ごし方
-
消費期限の近い物から選んで買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
マンションの部屋の中でラジオ...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
日本道路交通情報センターの
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
浴室に電源を持ち込む
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
海で遭難したときの選択
-
「お伝えしてまいります。」と...
-
「先ほども言いましたが」とい...
おすすめ情報