![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
複数のコンドボックスがあり、それぞれに正しい文字を選んで文章は完成させるゲームを作っています。
正しい文章が成立したら「答える」を押したら「正解」と出したいです。
Private Sub UserForm_Initialize()
With ComboBox1
.AddItem "の"
.AddItem "を"
.AddItem "が"
.AddItem "は"
.AddItem "に"
End With
With ComboBox2
.AddItem "の"
.AddItem "を"
.AddItem "が"
.AddItem "は"
.AddItem "に"
End With
With ComboBox3
.AddItem "の"
.AddItem "を"
.AddItem "が"
.AddItem "は"
.AddItem "る"
End With
ここまでしか出来てないです。
ユーザーフォームの初心者ですがどうかご教示お願い致します。
![「VBAユーザーフォームの複数のコンボボッ」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/9/543131758_6265d9650a05d/M.png)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
コマンドボタンを押した時に、ComboBox〇.Valueの値をチェックすれば
良いかと思います。
Private Sub CommandButton1_Click()
If ComboBox1.Value ="の" And ComboBox2.Value ="を" And ComboBox3.Value ="る" Then
Msgbox "正解"
Else
Msgbox "違います。"
End If
End Sub
おはようございます。
早朝にも関わらず、ご回答頂き誠に有難う御座いました。
直ぐにコードを打ち、実行したら「あっ!」というまに出来ました。
とても分かりやすく理解出来ました!
本当に有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ListBox1をClickしたときのイベント 5 2022/12/11 19:45
- Visual Basic(VBA) リストボックス セルの値を取得する 1 2022/05/21 20:47
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームに2つのコンボボックス銀行名「ConboBox1」支店名を「ConboBox2」とし 4 2022/08/03 17:34
- Visual Basic(VBA) リストポックスについて 2 2022/11/05 20:48
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの表示を追加したい 2 2023/03/26 23:18
- Visual Basic(VBA) フォーム上のリストボックスに重複して表示しています 3 2022/10/19 11:55
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) userformでSheetを選択して開くコード 1 2023/05/15 16:27
- Visual Basic(VBA) VBAチェックボックスで有効無効切り替えできるように 5 2022/10/21 16:13
- Visual Basic(VBA) 2つ目のコンボボックスが動作しません。 3 2023/03/25 12:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ(Windows2000)での解析エ...
-
シリアル通信でのread関数の戻り値
-
ユーザーフォーム内のテキスト...
-
テキストボックスのフォーカス...
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
find コマンド(Unix)
-
VB6.0でVISAを用いる
-
telnetで接続した先のコマンド...
-
VISCAプロトコル(RS232C通信)...
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
C言語のコマンドの"flag"って何...
-
system関数のエラー検出
-
C# mciSendStringでエラーコー...
-
バッチファイル pause時の文字...
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
<a href="file:///フォルダ名/...
-
拡張子をつくる
-
スマホでHTMLファイルを開いて...
-
バッチファイルで特定のファイ...
-
OpenFileDialogを使った後にも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Visual C++からftpを使う
-
ユーザーフォーム内のテキスト...
-
system関数のエラー検出
-
Windowsのバッチファイルでcall...
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
テキストボックスのフォーカス...
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
シリアル通信でのread関数の戻り値
-
VBで定期的にタイムサーバに時...
-
バッチ(Windows2000)での解析エ...
-
データリーダーからのデータ読...
-
EXCELで右クリックメニューの追加
-
バッチファイル pause時の文字...
-
SDカードの初期化について
-
コマンドプロンプトでサービス...
-
FlashROMにデータを書き込むに...
-
クリックしたボタンによってSel...
-
bashコマンドの最後の引数
-
C# mciSendStringでエラーコー...
おすすめ情報