dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友が、同日他の結婚式に行きました。

私は数ヶ月前に伝えていましたが、日にちを間違えて覚えており、他の職場の人の結婚式の招待に「参加」と回答してしまったそうです。


結局当日までもやもやが晴れぬまま、結婚式が終わりました。


幼い頃からずっと一緒で、家族全員その子のことを知っているぐらいだったからなおショックです。


今もちょっと距離をおいてしまっており
こんな自分が嫌になってしまいます。


こんな経験のある方いらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

結婚式って、特殊なイベントですから。


親友で幼なじみな自分よりも、職場の人を優先させた事がショックなのですよね。

ですが、その子の本音は分かりません。
質問者さんが先の結婚なら、嫉妬もあったのかもしれないし。
その子がすでに既婚者なら、その結婚生活が上手くいってないのかもしれない。
邪推ですが、本当に職場の同僚の結婚式が同じ日だったのかどうかは分かりません。何か他の理由や予定が重なり、そういう事にされたのかもしれない。

仕方無いです。むしろ仕方無く出席されるよりは、断ってくれて良かったのかもしれないですし。
モヤモヤが晴れるまでは、このまま距離を置くで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/26 00:24

結婚式以外ですが、似たようなことはありましたよ。


ほぼすべて、原因は分かってます。
あの時の私の一言や咄嗟の行動が相手を傷つけたのかもな、とか、友達として付き合うのに私よりも楽しい人と出会ったんだな、とか。

ズルズル引きずって、もっと相手から嫌われたりするよりも、反省して今後に活かした方が自分にとってもいいと思うので、追及したり蒸し返したりしたことはありません。
自分だって、自分に都合のいい環境の中で生活したいですしね。

女の連れション感覚は早めに切り捨てた方がいいと思って、大学時代にその感覚は身についていました・・・まぁ、その都度、悲しさとか寂しさとか悔しさ等も感じていましたけどね。

60代以降に出来た友達や、復活した友達関係の方が、これまでの友達関係よりずっと良いモノになるんじゃないかと思ってますよ。
不要だったらそれはそれでいいし。
    • good
    • 0

職場の人は仕事していく上で大切な人ですから、親友なら分かってあげたら?って思います。

    • good
    • 1

大変失礼ですが


「そんなことより自分の結婚生活を充実させてください」としか言えません。元彼を思ってクヨクヨしているのとあまり変わらない気がします(苦笑)。
親友というのは契約でも強制でもありませんし、所詮は他人。ひとのしあわせを本当に喜べる人間はいません。
友達よりも新しい自分の家族を大切にしろ。そう教えてくれていると思いませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!