
No.16
- 回答日時:
№2&11です。
◆ 武士道
☆ をめぐって ひとことおぎないます。
つまり この生き方にも ふたつのタイプがあるのではないかという点〔のみ〕です。
その前に さむらひの出自には ふたつの場合があります。
もともとアマテラス公民〔の内のアマテラシテ家系〕から臣籍降下してスサノヲ市民となった平氏源氏などの場合と 土着のスサノヲ市民らとです。
その事態とどこかで絡み合ってのように けっきょく武士道精神としては スサノヲ市民がそれを究めると言っても やはりふたつの場合に分かれると思われます。
ナショナリズムに通じるようなアマテラス予備軍症候群の上にその精神を築こうとした場合と ユヅリ愛ゆえに相手に まづは仕えるという姿勢をしめすゆえに《さもらふ》場合とです。
みる(見る)∽ め(目)∽ もる(守る)
> もら‐ふ(守らふ)〔ふ(経)∽ ひ(日):反復・継続・習慣相〕
> さ‐もらふ(さ守らふ:〈見守っている〉)
> 〔あとは音韻変化により〕さむらひ・さぶらひ / さうらふ(候)
☆ 騎士道との類似や相違が知りたいところですね。
No.15
- 回答日時:
一言でいえば「血統」ですね、例外もあるので絶対ではありませんが
No.11
- 回答日時:
№2です。
★ 天皇 および 神道
☆ をめぐっておぎないたいと思います。
1. 日本人は 人格のタイプとして ユヅリ愛の《アース役》と眼差しを上から相手にそそぐクセをもった《ガミガミ役》とに分かれます。
2. この二種のタイプが 社会形態のあり方に応じて 《市民スサノヲ》型と《公民アマテラス》型とに大別されます。
2-1. 国家というニ階建て構造にあわせて 一階と二階のそれぞれ住民という意味です。
3. アマテラス公民は 市民一般の中からその一階から二階へと《アマアガリ》した者と捉えます。
4. 広くこのウゴキを 《アマアガリ・シンドローム》とよびます。
4-1. その度合いにさまざまな段階がありますが 一般として《神のごとくいかなる者の下にも立つまいと堅く誓ったたましい》のことです。
5. アマテラス公民が 指導者といった意味でもガミガミ役をにないます。
6. 天皇は お二階の雲の上に存在するとしたならば 象徴という意味で《アマテラシテ》とよびます。
6-1. 世の中の善悪や因果関係に必ずしもかかわらない(それらを超えている)と見なされるならば あたかもちょっとした特異点のようであるかも分かりません。
7. 一階のスサノヲ市民の中には お二階のアマテラス住民にあこがれを持つ場合があり これは広い括りとして《アマテラス予備軍症候群》とよびます。
8. その中には つよいナショナリズムにそまった場合があります。これが おもな予備軍症候群です。
9. ほかに 中には ちょっとした不祥事をアマテラス公民のあいだに見つけてゆすり・たかりをして生業とする場合も出て来ます。
10. そして この予備軍症候群は 否応にかかわらず・かたちの如何にかかわらず お二階とのつながりが強くまたそれを頼りにすることが大きいからには その意味で――スサノヲ市民であるにかかわらず――やはりガミガミ役にもなります。
10-1. 社会的に地位のある場合や組織の中で権限を与えられている場合などには そのように疑似的なアマテラス公民を演じます。
11. それ以外のスサノヲ市民が アース役にあまんじていたり またその役を引き受けたりしています。
12. 神道は アース役すなわちユヅリ愛の精神に――理屈を超えて生命性に立脚してのように――満ちあふれたたましいとともに受け継がれています。
13. ただし この神道にはお二階版もあります(ありました)。統治者アマテラスなる視線にあわせて作り直したものであるかと思われます。
14. ★ 日本人とは?
☆ 基本として(アマテラス公民と成ってガミガミ役を演じる場合をふくめて その根っ子として) アース役市民です。
No.10
- 回答日時:
中国人を相手にするならまさに「天皇」でしょう。
そもそも日本は天皇の権限を強化し大和朝廷が日本統一することで、漢民族に対抗できるようになった国です。
だから網野氏は天皇と言いかけたのでしょうが、網野氏はリベラル志向が強いようなので、近現代の日中での天皇の立ち位置を踏まえて、答えたのを躊躇したのでしょう。
私なら間違いなく「天皇」と答えます。
そういえば、私にも似たような経験があります。
それはアメリカの学校に通っていた時に現地の友人から「アメリカではもっとも偉大で尊敬すべき人物は大統領だが、日本にはそういう人物はいるのか?」という質問を受けたことです。
その瞬間私も「天皇」という言葉が頭に浮かびましたが、なにせ日本はアメリカ相手に負けていますし、当時の私はまだ子供で、具体的な知識もなく当時(40年ほど前)はまだ日教組の影響が強かったので、そうは思ったもののハッキリ答えられなくて、非常に悔しい思いをしました。
今なら私ははっきりと「天皇」と答えますし、それだけの根拠は十分にあります。
その根拠を一言で言うなら「天皇がいなければ、日本人という民族は生まれなかったから」です。
早速の御回答ありがとうございます。
<「天皇がいなければ、日本人という民族は生まれなかったから」>ですね。」
国体と不可分ですね。
網野は<近現代の日中での天皇の立ち位置を踏まえて>躊躇したのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
日本人とは
哲学
-
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
4
言葉遊びをしましょう。 真理は分かるもの? あるいは、悟るもの?
哲学
-
5
真理が分かった方いますか?
哲学
-
6
幸せとは?
哲学
-
7
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
8
小学校で「さん付け」指導
哲学
-
9
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
10
なぜ、日本人は、悲劇的な生涯をおくった英雄が好きなのでしょうか?
哲学
-
11
愛の定義
哲学
-
12
人は生まれてくる事自体に意味は無いと思います
哲学
-
13
心 精神 霊?とは何ものか?一体何なんだろう?
哲学
-
14
神が喜ぶこと
哲学
-
15
正義の味方が死なないというストーリーの弊害はないか?
哲学
-
16
世襲制がなくならないのはなぜですか?
哲学
-
17
幽霊の正体は何か?
哲学
-
18
プーチンのウクライナ侵攻を止める方法は何か?どうやったら戦争を止められるのか?
哲学
-
19
宇宙は『神』が造ったのではない。
哲学
-
20
集団とはなんぞや 人の集まりを集団とは認識はするけど その人の集まりに、まったく知識や面識が無かった
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
天皇陛下が82歳で象徴を務め...
-
5
ロシアは火葬もある?
-
6
天皇が男系の一系であるという...
-
7
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
8
縄文時代の交易
-
9
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
10
<地理> 西縁とは?
-
11
インディアンは部族間抗争をし...
-
12
【アラビア数字の歴史】アラビ...
-
13
ブロンズ色ってどんな色?
-
14
平安時代の乗り物はどうして牛車
-
15
ハーフ?クォーター?エース?...
-
16
アイヌの末裔
-
17
ビーカー人は、ケルト人なので...
-
18
卑弥呼について書かれている『...
-
19
?卑弥呼?
-
20
『晋書』『佩文韻府』に「景初...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter