dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

@echo
ping -t -l 65500 -w 1 https;//~~~~~~.~~~


これってなんのコマンドですか?

※ドメインは伏せてます。
※コロンをセミコロンに変えてます。

A 回答 (3件)

-t 止められるまで続ける。


-l データ長
-w タイムアウト

https;//~~~~~~.~~~

こんな書き方は無い。
ホスト https;//~~~~~~.~~~ が見つかりませんでした
で終わりでしょう。

ホスト名だけ書きましょう。
    • good
    • 0

確かに意味わかりませんね。


pingというコマンドは、引数で指定したホスト名に対してICMPパケットを送信し、戻ってきたパケットからネットワークの疎通状況を確認するためのコマンドです。しかし、ホスト名の部分に「https;//~~~~~~.~~~」などといったURI形式は指定しません。

ping -t -l 65500 -w 1 ~~~~~~.~~~

ならまだわかります。
    • good
    • 0

LANやインターネット上の相手に Ping (ピン) を打つコマンド


-t 中断するまで繰り返す
-l 65500 送信バッファのサイズ
-w タイムアウト 1 応答を待つ時間を1mSに

そのアドレスの通信相手が生きてるか(返事が来ない)
応答が来るまでの時間がどれくらいか(時間も表示される)
を調べるコマンドです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!