dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女(恋人という意味ではなくて)は太っています。
彼女自身も自覚していて、腕がこんなに太いでしょ、
とかよくいいます。

そんなことないですよ、といいかけるも、
その後の言葉が続きません。
彼女は頭がいいし、仕事もできる人間なので、
下手なこというと、かなり読まれます。
大事なのは性格だよ、頭がいいからいいんじゃない?
とかそういえばよいという問題でもないようです(^^;

僕てきにはまぁまぁそんな気にしないで、という感じ
なのですが、気になるんでしょうね(^^;
たびたび、そういう話題をされるとき、
なんて励ましてあげればいいんでしょうか?(^^;

A 回答 (16件中11~16件)

「ホラ腕がこんなに太いでしょ。



「なーに言ってんですか、僕の太もものほうがずっと太いっスよ!」

「・・・。」

「腰回りなんてもっと太いっスよ! ホラ!」

「・・・。」

「完全に僕の勝ちですよね! ね! やったあ!」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あは、どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/03/31 12:38

そうですね、男の立場として永遠の課題ですね…。



やっぱり、女の人は痩せたいとか痩せなきゃって思ってます。
だから、今のままではいけないとか思ってしまうんですよね…。

で、彼女さんの場合は、現に太っているということ。
それなのにあなたが、「そんなことないよ、太ってないよ」というと、彼女さんは「どう見ても太ってるのに、このひとはウソばっかり」と思ってしまうんです。
逆に「ぼくはぽっちゃりな君のほうが好きなんだよ」と言ってしまうと、彼女さんは「やっぱり太ってるように見えるんだ…」と思ってしまうと考えます。。

では、どう言えばベストなのか。
これは私なりに思った回答なので参考までに。。
「ぼくはもっとふくよかでもいいと思うよ」と答えるのがいいと思います。
これだと、ウソをついていると思われないし、今太ってるということを認めているとも思われないです。

彼女さんが前向きにとらえるなら、「いや、もうちょっと痩せてキレイになるから!」と思うでしょうし、後ろ向きなら(笑)、「じゃあ、無理せずこのままでいこうかなぁ…」と思うでしょう。

こんな感じでいかがでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
なるほど!、試行錯誤の上の答えって奴ですね~。
参考にします。

お礼日時:2005/03/31 12:37

太っているって、限度があるんですよね。



私は昔89キロあったんですがそのとき
自分から太ってるでしょ、なんていえなかったです。

今は62キロなんですけど
「あ~~食べすぎまたふとるっ」ということができます。
それは「太っている」ということに対して過剰に、
神経質になってないからです。
(いや、他の人からみればデブですけど以前の
私からみればもう充分な体型ですから)
本当に太っている人ほど劣等感の塊なので
自分で自分のことを「太っている」と口に出して
いいずらいです。

私なら「口にだすけど本音は気にしてないので
適当にさらりとながしてほしい」かな。
また「これからの女性は強さも必要ですよ^^」
なんて明るくいってほしいかも。

あまり真剣にうけとりすぎないほうがいいですよ。
以上、体験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます~。
口にだせるのは、まだいい方なんですかね。

お礼日時:2005/03/31 12:35

lon79さんはじめまして!とても優しい方ですね。



実は私もそのようなことを言っていました。
「ホラ、こんなにおなかにお肉がついてるよ!ヤバイよね。」などと。今思えば、そんなこと言われても困っちゃいますよねえ。すいません(笑)

その方がダイエットするために背中を押してもらいたいのか、今の状態を他人に肯定してもらって安心したいかにもよるのではないかと思います。

私の場合、前者の気分のときは「今のままでも十分キレイ(かわいい)だけど、やせたらもっとキレイになるだろうね」と言われれば「じゃあがんばってみようか」と思いましたし、後者であれば「そのままでいいんじゃない」と言われたら安心できました。

他の部分をほめるのもよいかもしれません「目がパッチリしているね」とか「髪がサラサラだねー」、「まつげ長いね」とか。
(でもこれは体型の話をしているの時ではないほうがいいのかも。)

もしその方がダイエットをはじめて頑張っている様子をごらんになったら、是非ほめて差し上げてください。かなり励みになります。
(余談ですが、私の場合、好きな人ができてダイエットを始め、3キロやせた時点で「きれいになったね」と友人や親戚に言われ、そこからまたエンジンがかかりました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます~。
そうですね、ちょと困ってしまいました(笑)

>その方がダイエットするために背中を押してもらいたいのか、今の状態を他人に肯定してもらって安心したいかにもよるのではないかと思います。
うーん、なるほど、どっちですかね~?、考えてみます。

お礼日時:2005/03/31 12:34

私の友人も太っている人がいます。

友人はそれを自覚しているけど、逆手にとってネタのように自分で笑い飛ばしています。

恋人ではないというのが気になるけど、lon79さんが彼女が気にしているほど太っていることが気にならないのなら、身体の事で何かほめてあげると良いかもしれませんね。
でも恋人ではないのなら誤解されてしまうかな…。
ただ、身体の話をしているのに「性格が…」というのは避けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます~。
そうですね、ほめてあげると良いんでしょうね

お礼日時:2005/03/31 12:31

 「痩せている」ことに異常に価値をおいているのは、マスコミのファッションに関するマインドコントロールです。

モデルに
痩せた人ばかり採用しているから、「あの体型でないと流行の服は着られないんだ!」みたいな思い込みが発生すると思います。
 医学的には、指数にもよりますが、標準に入っていれば
「健康」で、「痩せ過ぎ」となると生理がとまったり、抵抗力が低くなったりと困った事もおこります。
「励ます」というより、「そんなに気にしないで。」「海外では体型なんて気にしないでも堂々とヘソ出しファッションしてるらしいよ。自分の好きなものを着るんだっていう感じで。」「エステサロンやビューティ産業のCM戦略だよ。」という事実、日本の情報や価値観だけに捕われないようにということを言うか、「そのままの君でいいんじゃない。」「健康的でいいよ。」「明日地球滅亡と言う時に、ダイエットの為に好きなケーキとか我慢する?」と言うかですね。
 多分、その人は「そのままの君でいいよ。」というのを求めているのだと思います。テレ臭いかもしれませんが、自分以外の人にそう言ってもらえると安心感があります。自分でも「人間、体型じゃない。」とかはわかっているんです。でも、敢えて、他の人にも同意してもらいたいという微妙な女心。それでついつい話題に出してしまうんです。というような心理を理解して、言葉掛けよろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まぁ、たしかに自分以外の人にそう言ってもらえると安心感がありますね、そういうことなんですかね。

お礼日時:2005/03/31 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!