dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問。最近、テレビ東京の出川哲朗の充電させてもらいませんかという番組が人気があるようですが、何で人気何ですか?
たまたま見たが、これやらですか?私にはその様にしか見えない。
私の様な一般の人がやったら無視でしょう

A 回答 (4件)

誰に対しても態度を変えない人柄


泊る所や食事にも文句を言わない、いいところを探してコメントする
テレ東にしては食事の制限がない(高いものでもOK)
乗り物も面白い(身近だけど身近でないような、いいところに目を付けた)
お笑いをあえて取りに行かない
そんなところかと

最近は到着うんぬんよりも途中経過にこだわりすぎの気がしますので
やきもきします
    • good
    • 0

>私の様な一般の人がやったら無視でしょう


でしょうね。
でも、出川は全国に顔を知られていますから。
テレビでお笑いやっている人ですから、その人が目の前に現れれば皆さん親しみも感じるでしょうしね。

ほとんどの人にとって何者でも無い認識されていないご自身と同じに考えちゃダメですよ。
    • good
    • 0

私は好きな番組です。

満充電しても走行距離が20kmほどしか走れない制限がある中で「ロードムービー的」に楽しんでいます。山道では電池の消耗が激しくなったり。


おそらく、私の今後の人生でも訪ねないだろう地域に「電動バイク」で旅をしながら人とのふれあいや、その地域の道路を走行しながら景色を楽しむといった「臨場感」といったものが伝わってくるから共感しながら楽しめるというか。


先日、お遍路の旅のスペシャルを観たのですが、通常の旅番組だと移動の様子はカットされますが、この番組だと「電動バイクでの移動がメイン」なので、自分も旅しているような気分を楽しむ人が多いからではないかと思います。


ほかのタレントさんがおっしゃっていましたが、「電池の残量ゼロになってからの走行が醍醐味」とも思いますし。


多少演出や、連絡や撮影許可を事前に取っている背景もあるかもしれませんが、それを含めても、先ほど書いたように「電動バイクでの移動」を楽しめる点は、そのまま面白いと思います。
    • good
    • 0

彼は不遇な時期が長かったので、腰が低いんですよ。

それが映像となって共感を呼び、更に番組で補強するという良いサイクルが回り始めた。

彼が高校生の頃は舞い上がってましたよ。神奈川県民で同世代の人なら、「あぁ、あのB高のおちゃらけた奴」ってのは有名でしたし、かなり調子に乗ってましたからね。不遇の時代だって、「あの性格じゃいぢられるのは自明だよね」と皆思ってました。彼もそこから何かを学んだんじゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!