アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

IQについて

子供に発達障害があり、発達検査を受けました
IQ80程度で、境界知能です

まだ就学前なのですが、IQは生涯ずっと80程度なのでしょうか?

IQは大きくなってもほとんど変化がないとどこかで聞きました、、

大きく変わった方はいらっしゃいませんか?

A 回答 (5件)

DQということは、IQ(知能指数)ではありませんね。


新型K式発達検査独特の概念で、DA(発達年齢)やDQ(発達指数)を用いるのですが、姿勢・運動の発達度や、言語・社会性の発達度を見ることを重視しているのです。

新型K式発達検査では、こどもの発達の水準やかたよりを、以下の3領域で評価します。

・ 姿勢、運動(P-M)
・ 認知、適応(C-A)
・ 言語、社会(L-S)

3歳以上の場合、特に「認知、適応(C-A)」「言語、社会(L-S)」を重視します。
「姿勢、運動(P-M)」がたとえ壊滅的な結果であったとしても、実際の社会生活での対人関係には大きな影響を及ぼすことはないので、ことさら気にする必要はありません。
ただし、動作(運動とは似て非なるものです)が、言語的な反応や感情・情緒表現、社会的行動・対人行動と矛盾がないか・不適応がないか、といったことを重視して見ます。要は、意味のないかんしゃくなどが起きやすいか否かといったことを探ります。

これらを経て、かつ、親御さんなどからの聞き取り情報も考慮した上で総合的に判断を下すので、ただただDQやIQの数値だけに右往左往してしまうことは、適切なことだとは言えません。

数値だけを単純に見たとしても、少なくとも、療育手帳が出るほどの重度ではありません。
ただ、幸いなことに、言語能力が比較的良好に保たれている様子ですから、自分の感情をすぐに行動化してしまうような傾向が抑えられて、かつ、自分の思い・感情を適切な言葉で相手に伝えられるようになれば、大いに成長が期待できますよ。
ですから、そういった意味では、普通学級も可能です。
それと同時に、それでも心配ならば、あえて特別支援学級を選んだとしてもかまわないと思いますよ。

療育や支援うんぬんも大事なことだとは思いますが、まずは就学を見据えていただいて、本人を取り巻く環境を整えておくことも大事だと思います。
要は、本人の障害のせいにはしない、ということ。
障害児・者福祉の考え方の中に「障害は周りから作られてしまう」といった概念があるからです。
つまり、相対的なものなのですね。
本人にとって心が落ち着く環境(家庭、学業の場、友人・対人関係など)であるならば、本人自身の特性(一般にいう「障害」なり「強い個性」なり)がオーバーなものであったとしても、その影響はぐっと軽減されるのです。
言うならば、障害が障害ではなくなる‥‥。
そういった考え方も、たいへん重要になってくるかと思います。

私がもしもお子さんにかかわるとしたら、上記のような観点を持ちながら、親御さんや教師などと協力して、お子さんを取り巻く環境を変えてゆくことから始めると思います。
ある意味で、お子さんにとってのストレス源(周辺環境)を改善してゆくという手法です。
経験上、少なくともDQやIQのアップにはつながるので、少なからず効果はあるものと考えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
なるほど!と思いました
何度も何度も読んで、意味を深く理解したいと思います

普通級で大丈夫と私は思っています
周りを見て真似する力があるので、より成長すると思っています
集団行動も、癇癪もあるけれどおおむねできていて
身辺自立も少しずつ出来てきてます
これからもっと出来ていくように感じてます

ただ、難しいと感じると諦めてやらなくなってしまうし、理解に時間がかかるところがあるので(凸凹)フォローアップがかなり必要なのと(特に体育)
本人の挫折感や理解されず孤立しないだろうか、など心配しています(コミュニケーションがやや一方的で空気読みづらい)

お礼日時:2022/05/24 10:40

私も35歳で発達障害と知らずに生きてきました。

ちなみにiq74でした
しかし、人より覚えが悪い何か変できましたが発達障害だからこそ一生懸命になり、
野球でも代表になったし、仕事でも良い成績を残してきましたよ。あまり障害だからと知らない方が良い事もありますね。
長所を伸ばして短所はできないと工夫したら
良いと思います。かなり発達障害の方はおられますから安心してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活に支障がでていても周りのせいにし、短所の工夫もしない人にはどう関われば良いのでしょうか

やんわり指摘しても伝わらない
はっきり言うと怒り出し、話をすり替え話になりません
いつも後始末や責任を持つのは周りです

ともたけさんみたいに素直なら良いんですが、、

診断がつくことで自分の長所、短所にしっかり向き合えるのかなと思っています

お礼日時:2022/05/24 10:54

発達知能検査にも、いろいろな種類があります


そしてそれを受けられる年齢や
その子の段階がありますから

ゆくゆく就学先を考える時期に受けられるならWISKを受けると良いと思います
(すみませんWAISと書きましたがそれは大人用でWISKの方です)
こちらは知能検査です
他にも田中ビネー知能検査などもあります

K式は年齢に対する発達具合をみる
発達検査です。知能検査ではないです
どちらにしてもまだ年齢が低いうちや知的な遅れの有無を見るときにはよく使われると感じます

お子さんの発達や年齢
検査の所要時間を集中できるかなども
検査を選ぶのには関わってますから
とりあえずは今はK式で良いかと思います

検査を受けたあとは期間をあけないといけないので続けて受けることはできませんが
ゆくゆく必要なときは受けると良いでしょう

WISKは言語で処理する力と、見て処理する力や
その他細かい項目の数字が出ますから
何が弱くて、どう伝えるほうがわかりやすいかなどがわかります

ただIQが半端に上がって、支援が必要なのに受けづらいとか
IQ高すぎて浮きこぼれして情緒級みたいなこともあるので 
上がりさえすれば良いものでもないですが
療育に通いながら 必要な検査や訓練を受けると良いと思います。
リハビリに厚い病院などでOTやSTを個別に受ける方法もあります
就学するとなかなか受けに行く余裕がなくなりますから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

K式で3歳で80点代って、知的障害や境界知能でなく普通に暮らせるようになるのでしょうか、、、、
半端にできて、支援が受けられないような感じになりそうで、不安でいっぱいです

今も、療育手帳は出せるレベルじゃないです
普通学級行けますよー
って言われてますが

幼稚園で現在ついていけてなくて、こだわりから切り替えが難しく、癇癪も1日一回はあります(特に運動が壊滅的です。言語は100近いです)

先が見通せず、苦しいです

お礼日時:2022/05/17 19:18

発達障害がある子の場合は


やりとりや質問の意味の理解、集中力
そういうところの遅れが数値の足を引っ張る場合があるので
そういう子は成長とともに上がることがあります

ただIQそのものと生きづらさは別だったりしますし
就学前と言っても何歳かわかりませんが
受けられる年齢になったら
WAISを受けて、得意分野や苦手分野をはっきりさせるといいと思います
より合ったアプローチや対策ができます

また、例えば得意なことは飛び抜けて良くても
苦手なことが極端に低く標準範囲以下ということもあるので
その場合はやはり大変なことはあると思いますし
総合のIQは標準でも
極端に低い分野があると普通のこの中でやるには難しかったり
手厚いフォローが必要だったり、支援級のほうが
ということもあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにそうですね
新版K式ってDQと出ましたが、知能検査ではなかったのでしょうか?

お礼日時:2022/05/17 12:14

IQは年齢と共に変化しますよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

療育に通い半年ほどで、IQが10近く上がったので
これからも良くなることを信じて通ってみたいと思います

お礼日時:2022/05/15 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!