dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この二つの写真はどちらが古いんでしょうか?

左は刀がないけど、右は刀を持つサムライだから右が古いんでしょうか?
ちなみに左も右も写真館で写してるみたいです。

「この二つの写真はどちらが古いんでしょうか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません補足します!
    左はガラスの湿板写真です。右は焼いたあと台紙に貼り付けており、台紙には撮影した写真館の名前が英語(ローマ字)で印刷されています。

      補足日時:2022/05/19 09:44
  • > dogday

    右写真について、新田官軍写真でもなんでもない。

    そして新田官軍 などというものはこの世にありません。

    もちろん国会図書館にもありません。

    左の写真について、

    印画紙? ガラス(湿板)書いたの読んでない?

      補足日時:2022/05/21 08:00
  • 訂正
    > そして新田官軍 などというものはこの世にありません。
    > そして「新田官軍写真」などというものはこの世にありません。

      補足日時:2022/05/21 08:06
  • >dogday

    その憶測やめたほうが、いいですよ?
    おそらくヤフオクからの情報だと思いました。なんせ新田官軍写真の真作写真などこの世にありません。
    もちろん同じ物です。あなたの回答を読んで直ぐにピンときました。実は出品時からこの写真については歴史に詳しい者たちでは問題になっています。もちろん出品当日から私も写真やページなどスクショを含めおさえてあります。そのスクショ一枚が今回の写真です。
    よく出品タイトルをそのまま信じますね。
    複製ならば元があるわけです。
    なので幕末や明治で丁髷はガラスでないといけません。
    坂本龍馬写真がまさにそれです。
    ではなにこれ?
    日本人の多くが【侍 丁髷】の写真と信じこんでるものは、現代でいう『コスプレ写真』プロマイドです。

      補足日時:2022/05/21 08:48
  • > dogday

    外国人用の土産写真で絵葉書が流行る前は全て、写真館が続々と出店した明治中期〜後期、外国人の土産用に、沢山居た、コスプレ(役者まがい)の丁髷若造を撮影したのです。
    丁髷?刀? 腐るほど存在しました。
    禁止されたのは、『武士として』『刀を利用して』と、詳しい詳細があります
    わかりますか??
    なのでその多くが写真館の綺麗なスタジオで小道具をつかい撮影されています。
    当時は腐るほどあった写真(プロマイド)を現代では侍だと信じ込んでるわけで、写り込むものや 印画紙である時点で判断つくものを、ネネット知識しか持たない者は判断できないでドヤ顔でおるわけです。
    悲しいというか、恥ずかしいですよね?

    結果的に、髷を落とした湿板写真のが古く、丁髷写真は新しいコスプレです。
    しかもこれは新田官軍 板橋出陣写真でもなんでもない。

    わかりましたか?
    一応教えてあげました。

      補足日時:2022/05/21 08:51
  • > dogday

    なぜ某オークションサイトのタイトルがあれなのか?
    信じる前に現実を理解した方がよいですよ。

      補足日時:2022/05/21 08:52

A 回答 (4件)

オークションにあなたの投稿した写真そのものがありますね。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j10 …

これ以上あなたに回答する気はありませんが、あなたが何を言いたいのかわかりません。
    • good
    • 0

紙焼き写真の発明は1884年(明治17年)なので、廃刀令(明治9年)で刀を持ってチョンマゲ結っている侍はすでにいません。

それ以前の写真はガラス乾板。
右の写真を知っていますが、新田官軍の記念写真で撮影年は明治2年、撮影場所は群馬県前橋市の福島寫眞館。その写真は複製写真でオリジナルじゃありません。
左の家族写真は印画紙なので明治17年以降の撮影になります。
    • good
    • 2

右でしょうね。

頭の刈り込みが(正面上段左の二人)・・・・右は、散切り頭のように見えますが、
左の左端の方は、綺麗に刈り込んでます。そこから、明治終盤から大正かな〜
と思いますね。
    • good
    • 1

画像は、焼き付け写真ですから、感光します。


ゆえに感じから変色は、右のほうが進んでいるので右の集合写真が、古いかな〜と感じます。

何れにしても、明治初期の写真でしょうね、写真館は横浜が盛んだったようですから、そこから全国に広がりました。

ボヤけやブレは、静止時間が長かったので、決め手にはなりませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。補足します。左はガラスの写真湿板です。ガラスの乾板写真ではありません。湿板になります。ですので左は変色はないです。
保管の仕方で「傷」はつきますが。
それでも右が古いでしょうか?

お礼日時:2022/05/19 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!