dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「頭の悪い人は他人の行為を否定したり、非難することができない」

正しいですか?

A 回答 (16件中1~10件)

はい、正しいです。


ただ、それだけだという事は無く、
そのような人は、そんな人に含まれる、と言う事です。
反対意見を述べる知識がない、従わざるを得ない、
と言う事になります。
    • good
    • 0

正しくない。

批判は出来ます。しかし、廻りが聞き入れるか、納得するかは定かでは無い!
    • good
    • 0

頭が悪い…意味がわかりません。



思慮の浅い人や自分が絶対的な人、劣等感の塊は、
頭の良し悪しに関係なく否定非難をしたくなるのでは…?
    • good
    • 0

間違いです

    • good
    • 0

間違ってます



他人の行為を否定や批難しないで
相手に、その行為が間違いだと悟らせられる人が!

頭が良いと思いますよ

頭が悪いから相手を否定や批難して
さらに問題を悪化させてるのが
今の世の中ですもんね


相手を悟らせようと論じること事態

愚者の行為だとも思いますよ
    • good
    • 1

おはようございます



例えば
前後があって
場わたり的な褒め言葉として
使うなら誤解は無いと思いますけど、

褒めることも大切です
し、誤解を生みますね。
    • good
    • 0

今は正しいと思う事でも行末間違いが発見されることもありますから。

    • good
    • 0

そうとも言えません。


頭の悪い人は、他人の行為の正当性や根拠、理由を理解できないでしょうから、自分の主観的論理で批判したり否定したりすることがあると思います。
    • good
    • 1

う〜ん、頭の悪い人はソシャゲに課金します。


で逆に頭のいい人は他人の行為を肯定したり賛同します。
    • good
    • 0

正しくないです。



感情的になれば、「他人の行為を否定したり、非難すること」はいくらでもできます。

頭の良い悪いは、感情とは別です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!