
4月からコールセンターのインフラの企画構築の業務につくことになりました。
今までもコールセンターのインフラに関する業務は行っていましたが、主にソフトウェア的な部分(CRMやデータベース、データウェアハウスなど)を中心としていたためPBXを含めたトータルな知識がありません。
特にPBXに関して今まで呼の統計情報を使ったアプリケーションの開発などの経験はありますが、PBXの仕組みやPBXを取り巻く設備(IVRなど)については全くといっていいほどわかりません。
コールセンターでの利用という視点からPBXの基本的な仕組み、構造、IVRなどの関連設備について勉強するのに参考になる書籍やホームページがありましたら教えていただきたいのです。
また、回線の種類(INS、アナログ)やPBXで利用される各ボード(内線ボード等)についても解説が欲しいです。
ちなみに現在使用しているPBXはAVAYAのDEFINITY、ECLIPSです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電話工事担任者デジタル1種2種、アナログ1種2種の参考書などを勉強されると良いんじゃないでしょうか。
参考URL:http://www.koutankai.gr.jp/koutanshyoseki.htm
No.5
- 回答日時:
AVAYAのトレーニングを受講してみてはいかがでしょうか。
http://www.avaya.co.jp/learning/crmtraining/inde …
あとは、英語のマニュアルを読むしかないですね。基本的なコマンド(station、vdn、vector設定程度)であれば日本語マニュアルがついていたような。。。
No.4
- 回答日時:
英語が読めるのであれば、
米国AVAYAのHP観たら、
結構ドキュメント充実してますよ。
あとはやるのみ。
実際使って、
動き観て、じゃないと本やマニュアルじゃ
なーんにも役にたちません。
会社にがんばってもらって、
開発環境とか、
そいうのそろえてもらったらよいのでは?
ボードにしても、
実際あまりにも種類がありすぎて、
専門でやってるCEでも難しいみたいですよ。
新しいこといちからやる勢いでさぐりさぐり
やるのが一番勉強になりますよ。
参考URL:http://www.avaya.com/
ご回答ありがとうございます。
AVAYAのページ見てみます。英語には自身がありませんがなんとかがんばってみます。
やっぱり実際に作業をして覚えるのが一番近道なんですよね。
同じ部のグループに実際に設定等の作業をしているグループがあるので本業の傍ら修行させてもらえないか交渉してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
PBXの書籍は、絶版ですか。。。
どこかの古本屋にでもあればいいのですが。
PBXの基本動作は、デジタルPBXになってから殆ど変わっていませんので、10年前の本でも十分役に立ちます。現在の職場で、日本のPBXメーカーと取引はありませんか?NEC、富士通、沖電気、日立など。
これらのメーカーの通信の新人営業マン向けの教育本が手に入るといいんですけど。
ご回答ありがとうございます。
富士通製の交換機もいくつかあるので教育用の資料がないかどうか聞いたことは過去にありましたが、ないもしくは、社内資料のため社外に出せないという理由から入手ができませんでした。
やはり外部の教育を受けるしかないんですかねぇ...
No.2
- 回答日時:
PBXは、今から勉強しようと言う人は、非常に少ないので、最近の情報を得ることは期待薄ですね。
基本的なことを学ぶなら、アマゾン等でPBXで検索すればそれらしいものが出てきます。
それで十分だと思います。
ただし、コールセンタ用のPBXは、非常に特殊な機械です。PBX屋さんでも、理解できない代物です。
さらに、AVAYAとなれば、普通のPBXとは機能の呼称も動き方も違ってきます。
私なら、あまりPBXであることを意識せずに、現状の構成機器が何をしているかを理解することの方が重要かと思います。後は、業務を進めながら、ではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
PBX関連の書籍はアマゾンでも探しましたが、どれも古くて絶版してて購入できないものばかりでした。
AVAYA系についてはVDNやベクター等役割の概要は理解していますが、呼がPBXに着信してから電話機にたどり着くまでにどういった経路(機能や機器)を経由してくるのか、またその各機能や機器の詳細がわからないです。あと回線の種類や特徴、どんなときにどの回線種を選べばいいのかなどがわからないです。
AVAYAのトレーニングとか受けないとだめなんでしょうかねぇ...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) クラウドPBXのメリットデメリット 1 2022/05/24 10:57
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 コールセンターから異業種転職について。 明日から派遣で事務の仕事開始です。 26歳、今まで接客、コー 4 2022/07/31 23:41
- IT・エンジニアリング ITインフラの新人教育に使えるおすすめ資料を教えてほしい 2 2022/11/24 18:09
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- SOHO・在宅ワーク・内職 場所問わずできる仕事は? 今はほとんどメール中心ですがコールセンターで働いてます。 ざっくりですが、 3 2022/09/05 00:54
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●町民の安心・安全のために〇〇町が取り組むべ 1 2022/09/29 19:15
- 転職 24歳女で現在コールセンター勤務です。 今までの職務経歴は販売(通算4年)コールセンター(通算1年半 2 2022/05/31 21:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードをハッシュ値にして...
-
Debianをノートパソコンにイン...
-
3Dキャラクターモデリングにつ...
-
AI を おちょくる質問
-
GitHubの使い方が分からないの...
-
ハッシュ値はGitHubに書いてあ...
-
GitHubはオープンソースのプロ...
-
AndroidはLinuxディストリビュ...
-
UQモバイルやLINEモバイルやmin...
-
ドコモやソフトバンクやauやLIN...
-
SIMのように電線を使わずにイン...
-
電線からインターネットに接続...
-
電線からインターネットに接続...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
クリップボードに保存する事が...
-
プログラミング言語やシェルを...
-
Linuxユーザーはリモートアクセ...
-
情報セキュリティの仕事は忙し...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セキュリティのためにログを見...
-
半角カタカナについて
-
急にパソコンが インターネット...
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
皆さん、おはようございます♪ N...
-
LinuxやWindowsより Androidやi...
-
パソコンのキーボードって不要...
-
Power BI のローソクチャート
-
文字コードを確認する方法を教...
-
バグがないソフトウェアを作る...
-
職場のノートパソコンを起動す...
-
NECのノート型パソコンを購入し...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
パソコンはスマホと違って重い...
-
PowerBIで最大値、最小値を表示...
-
Androidにシェルがないのは何故...
-
【スプレッドシート】複数条件...
-
文章を書くのに最適なAI、Chat ...
-
Androidでは写真や動画は撮影日...
-
外付けSSDを暗号化する機能はAn...
おすすめ情報