
家電製品店でスマホ料金のプラン変更をしようとしているのですが店員さんにのせられていないか嘘をつかれていないか心配で見極めてもらえませんか。話はこうです。自分と母は今どちらともUQモバイル3Gで契約していて(旧プラン)ヤフーモバイルへの乗り換えを勧められました。母は3GのSプラン+10分以内通話かけ放題たして月々2950円。自分は15GのMプラン+(半月で5G使っているので15Gがいいとのこと)10分以内通話かけ放題、それに家族割がきいて月々2860円(母は家族割聞かないらしいです)これらのヤフーモバイルのプランを勧められました。そして乗り換え手数料一人3300円で初月に二人分6600円がかかります。なぜヤフーモバイルなのかと言うと・今のUQのプランから別のUQのプランに変えるより(母Sプラン、自分Mプラン、二人とも10分間かけ放題つけて月々5900円)先程のヤフーモバイルのプランの方が安い。・解約手数料がない・今のプランを契約するとき月々の料金は上がらないと店員さんに言われ、結局上がったので今回のプラン変更を検討したのですが、先程のヤフーモバイルは月々の料金は絶対上がらない(通話料以外)・ヤフーモバイルに乗り換えたら一人1万5千ポイントずつ貰える。来週になったら変動してるかもしれない・スマホのギガが使える。スマホからパソコンなどに電波を飛ばしてパソコンをwifiに繋げることができる。というこんな感じです。他の携帯会社さんのことがあまり分からないので本当にUQからヤフーモバイルに乗り換えるという選択が最善か分かりません。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>先程のヤフーモバイルのプランの方が安い。
UQモバイルの旧プランがどの位古いか判りませんが・・・・
3GB/ 1,628円+10分かけほ770円/月=2,398円
15GB/2,728円+10分かけほ770円/月=3,498円
だとした場合、2人で5,896円
Y!モバイルだと
3GB/2,178円+10分かけほ770円/月=2,948円
15GB/3,278円+10分かけほ770円/月=4,048円
家族割適用-1188円/月
だとした場合、2人で5,808円
上記の通り月々の支払いに大差は無いです。
>そして乗り換え手数料一人3300円で初月に二人分6600円がかかります。
これはネットで行えば0円です。
※ただ、PBの関係もあるので要検討
>・解約手数料がない
今どこのキャリアも有りません。ある方が珍しいです。
>・今のプランを契約するとき月々の料金は上がらないと店員さんに言われ、
>結局上がったので今回のプラン変更を検討したのですが、
1年間割引とかの話ですかね?UQもY!モバも過去やっていましたが、
今はそういう基本プランは無くなっています。
ただ増量オプションⅡとかは昔のキャンペーンで似た様な施策しています。
で、それ以上は上がる事は無いです(通話オーバー分除く)。
>・ヤフーモバイルに乗り換えたら一人1万5千ポイントずつ貰える。
詳しく調べてみないと判りませんが、ネットのポイントバックより条件よいと
思いますが、事務手数料を引いた時どちらがお得かと言うと大差無いかも知れません。
>・スマホのギガが使える。
これはテザリングが出来ると言いたいのか良く判りませんが、UQでもできる事です。
何をアピールしたいのか良く判らない説明ですね。
で、一番のポイントですが、既存のスマホはY!モバイル(SB)回線問題無いですか?
出来れば機種名、そしてどこで買われたのか?よはUQで調達したのか等で状況も変わってきます。
Y!だとバンド8のプラチナバンドがサポートされてないと圏外になる事も多くなります。
キャリア間移動の場合、対応バンドの確認は必須です。
No.8
- 回答日時:
既にありますが殆ど変わらなく、
乗り換え時のポイント分はお得ですが、支払日がズレてしまうのと乗り換え手数料もかかるのでオススメしないです。
オンラインで申し込めばポイントも多くなりますので乗り換えるとしても店頭はないです。
また機種が少し割高なのと、電波の繋がりが悪くなる問題もあり、わたしなら乗り換えないです。
他者だと格安のなかで快適&5分無料が最初から付いているahamoから、価格が特に安いOCNや楽天(楽天は値上げしますが)もあるので、料金優先でしたらこの2つの方が良いかなとは思います。
楽天も繋がりにくいデメリットはありますがOCNの方はないです。
No.7
- 回答日時:
自宅セット割対象ならUQの方が安くなりますけどね…
https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/
自宅の電気がオール電化でなければ、auでんきに変更するだけでスマホ料金が永年割引に。
自宅セット割適用時の料金は、
くりこしプランS+5G 10分かけ放題 1760円
くりこしプランM+5G 10分かけ放題 2860円
合計4620円(税込)
>先程のヤフーモバイルは月々の料金は絶対上がらない(通話料以外)
現在のUQでも同じです。
>ヤフーモバイルに乗り換えたら一人1万5千ポイントずつ貰える。
店によっては一人2万ポイントのところもありますので、そこまでお得とは言えません。
>スマホからパソコンなどに電波を飛ばしてパソコンをwifiに繋げることができる。
UQでも同じことができます。
SIMのみワイモバイルに乗り換えても、持っているスマホがバンド8(ソフトバンクのプラチナバンド)を使えなければすごく繋がりが悪い環境に転落します。
目先のポイントに釣られて契約するならそのあたりも理解した上で…
au・UQで購入したAndroidスマホなら該当する機種が多いのでご注意を。
No.6
- 回答日時:
KDDI・沖縄セルラーは、MNP事務手数料を廃止しております。
ですから、0円ですよ。
新規契約をするなら、新規事務手数料はかかりますが・・・
また、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクは、解除金を廃止しております。ですから、解約しても金をとられることがありません。
プラン変更は、以前から解除金なりをとられることはありません。
各社ともユーザの囲い込み戦略を行っている。囲い込みも家族での囲い込みを行っていたりします。
ですから、基本的に同じ会社の方が安かったりしますね。
povo、LINEMO、Rakuten UN-LIMIT については、家族での囲い込み戦略はありませんので、複数もっても、変わらないです。
KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクってiPhoneの投げ売りをしていたりします。しかも、投げ売りで、少しの期間だけ高額プランを契約してすぐに安いプランに契約変更などを案内するような代理店もあります。
投げ売り端末を目的にしたりすれば、話が違ってきます。
そもそも、テザリングなんて、各社ともできますよ。
逆にテザリングで制限をかけていたことがあるのが、KDDI・沖縄セルラーとソフトバンクなんですから。今は、各社ともテザリングに制限なんてかけておりません。
そもそも、テザリング前提としたなら無制限プランに加入している方がよいことがある。無制限プランは、NTTドコモと楽天モバイルしかありません。
テザリングを前提としていないなら、ahamoなりのプランでもたりるでしょうね・・・
NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクって会社により同じiPhoneでも販売価格が異なる。
ですから、そのままで機種を購入するといくらなのか。
また、MNPを行うといくらなのか
ってことを考慮しなければいけない。
まぁ、家電量販店も、キャリアからの応援スタッフがいるから、その場合は、そのキャンペーン中なりのキャリアのことを勧めたり案内するのは、デフォですから・・・
家電量販店って基本的に売るだけ。
ヨドバシカメラ等の一部店舗を除き基本的にプラン変更の業務を受け付けていない。
ただし、契約変更と新規契約のときのみプランを選択できます。また買増の場合もプラン変更が可。
No.5
- 回答日時:
街中のショップではなく、大手家電販売店内のスマホコーナーで買うと良いですよ。
街中SHOPはフランチャイズ方式の「個人商店」ですから、オーナー次第で粗悪な店舗も多いです。
かつては、売り上げ率の少ない「機種変更」を嫌がる店舗は多かったですが、いまはどうなんでしょうか?
10年ほど前ですが、機種変更目的でSoftbankの店舗に入ったら、バイト店員らにシカトされました。酷い時代でしたけど是正されてるのかな?
No.4
- 回答日時:
どこでもいいのですが、カケホーダイは必要なんですかね?
そこがポイントだと思います。
電話なんてのはLINE通話すれば良いです。いらないんですよ。
UQモバイルのプランが書いてませんので比較のしようがありません。
通話時間、用途、使用ギガも書いてないのでアドバイスが難しくなってしまいます。
最近ワイモバイルは一括1円でiPhone se3をばら撒いたりしていました。
15000円ではイマイチだなと感じました。
No.3
- 回答日時:
UQモバイルとワイモバイルは、それぞれ au とソフトバンクのサブブランドなのでで、お互いライバルです。
現行プラン同士なら、料金的には大した差がないと思います。
なせかというと、どっちかが料金を改定すると、一方が見劣りする部分があると対抗措置で追従するからです。そうしないと勝負になりません。
不満の要点は、UQモバイルには契約当初1年間何かの割引がついていた。けれどその説明を聞いて失念したか、理解できなかったことではない?
というより、料金説明で元値が小さく表示され、割引後の金額が大きく表現されているというのが、ケータイ業界の実態です。元値がそもそ高めに設定されていることが、最初から意識されない傾向があると思います。
ケータイ料金は多くが安く見せかけるために、最初の数カ月から1年程度(昔は2年だった)を割り引くことで、契約者を引き込む作戦をもう何十年と繰り返してます。加入当時にどんなキャンペーンだったのかによると思います。
だから私は、契約しばり(現在はなくなった)の有無に関係なく、3年ないし5年契約を前提に、総額でいくらお金がお財布から出ていくのか、必ず自分で計算し直します。
これは冷静になって、その投資と経費(イニシャルコストとランニングコスト)が、利用の便益に見合うか判断に必要だ、と思っているからです。
ワイモバイル乗り換えに前のめりになっているように感じますが、一旦、請求金額は My UQ で見れるわけだから、あがった原因のの前後の請求明細をきちんと確認し、理由をきちんと見出したらからもで遅くないと思います。外せるオプションとかなら、外せばいいだし。
契約加入時に、勧誘する人って、とりあえずてんこ盛りにサービスをつける傾向が強いでの(特にソフトバンク系は強烈では?)、ワイモバイルの良い人あたればいいけど、その辺は注意が必要だと、私は考えます。
No.2
- 回答日時:
大手は、どこでも似たりよったりです。
激安にしたいのなら、MVNO(格安SIMと言われる事業者)にすれば良いです。
絶対に上がらないというのは、大げさですけどね(笑)現行では上がらない。
ユニバなどの細かい料金は抜きに、その通りでしょう。
・S 1980円(2178円)+10分770円
・M 2980円(3278円)+10分770円 -家族2回線目-1188円
1年間は、3GBが5GB 15GBが20GBにできる。
公式発表の通りです。https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/
さて、その料金でお二人共に納得ならそれで良いのですが、
問題は、今の端末のまま、Ymobileで利用できるのか?の問題が残っていますよね。その端末/バンド確認が最重要ですよ!
個人的には、
近い内に「機種変更の予定」(そろそろ寿命かも?)があるのなら、その時にMNPと同時に機種購入すれば安くなるので、その時が良いと思いますよ。
--------------------
以下、他社の参考:
POVOだと、
24時間カケホーダイ 1650円 5分無料 550円
30日3GB 990円
90日60GB 6490円(1月計算だと2163円)
だから、
母 1540円 or 2640円
子 2713円 or 3813円
5分無料で良いのなら、
15000P×2の3万円分ぐらい相殺は、2年ぐらいで同じになる。
UQでの今の端末も使える。
--------------------
日本通信SIMだと、通信速度は遅いけど、
・1GB 290円 70分無料 700円 = 990円+税
・70分無料 6GB = 1,390円+税
・70分無料 20GB = 2,178円+税
https://www.nihontsushin.com/service/index.html
通話無料分が、月70分で足りるかどうかが肝心
--------------------
楽天モバイルだと、通話アプリで電話代は無料です。
・3GB 1080円
・20GB 2180円
電話が多い人は「無料」になるのでオススメ!
生活圏が楽天回線の圏内かどうかがカギ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
電話番号の移行
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
Wi-Fiをリセットしたら契約からやらなくてはいけないですか
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
auからahamoに乗り換えたのですが料金が安くなり20GBまで使えるようになったのはいいのですが、
au(KDDI)
-
4
楽天モバイルのアンリミット6ってスマホから電波を飛ばしてパソコンなどをwifiに繋げる技できます?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
5
先月の13日にauからUQモバイルに変えました UQモバイルの請求額みたら1番上の12668円ってい
au(KDDI)
-
6
携帯の会社を替えずにスマホ安く買うには、キャリアを換えて暫くしてまた元のキャリアに戻せば良いのでは?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
7
auは電波が弱いのか
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
8
アハモをより安くしようと思い、格安SIMカードのocnのSIMカードを取り寄せました。自分で設定しよ
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
9
楽天モバイル解約した場合 ワイモバイルのSIM は使えるのでしょうか
Y!mobile(ワイモバイル)
-
10
楽天モバイル 1GB未満0円が終わる 解約して新しい電話番号を入手したい SkyPhoneはいい?
Android(アンドロイド)
-
11
2019年の10月にUQモバイル3ギガ3000円プランで契約したのですがたまに6000円とか料金がは
au(KDDI)
-
12
本人確認の為のセキュリティ番号がなかなか届かない。 届くのに1時間もかかります。有効期限が切れて、入
Y!mobile(ワイモバイル)
-
13
楽天モバイルのキャンペーン
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
14
先日アハモをMNPで家電量販店で契約しました。 8日間以内なら電波が悪い等の理由で解約可能と説明を受
docomo(ドコモ)
-
15
auのスマホからsimを抜いて、simフリーのスマホに入れて使いたい。
au(KDDI)
-
16
楽天モバイル買ったばかりですが 11月から値上げするそうですし wi-fi でも楽天リンクは全然電話
Android(アンドロイド)
-
17
OCNモバイルの10分間通話無料に契約しているのに料金かかってた
OCNモバイルONE
-
18
楽天モバイルについて 現在ワイモバイルを利用しているのですが、楽天モバイルを契約すれば追加費用0円(
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
19
先日、前の住人宛のヤマトの不在票が届いていました。 どうしたらいいのか分からず、調べると「お問い合わ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
楽天1 GB 以内ならゼロ円はなくなると聞きましたが本当でしょうか
Android(アンドロイド)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
携帯 利用停止中の相手に
-
5
お勧め携帯会社
-
6
ワイモバイル,ソフトバンクキャ...
-
7
自分の家の電話番号を知る方法
-
8
今auのプランに入ってるのです...
-
9
親に黙って機種変更したいです
-
10
楽天モバイル 6月中に契約でき...
-
11
楽天モバイル 間違って10分(標...
-
12
両親がスマホ短期で解約しMNP ...
-
13
通話中にずっと彼氏がYouTubeを...
-
14
楽天モバイル 楽天ハンド4G5...
-
15
スナックのママに質問です。私...
-
16
楽天モバイル Rakuten Hand 10...
-
17
PayPayを親に内緒で登録して、...
-
18
ショートメールを送ったらびっ...
-
19
家にパソコンがなくどうしてもC...
-
20
アダルトサイト側では個人情報...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter