電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あくまで常識の範囲内でのレベルですが、今の世の中お節介や世話焼きが他人にしにくくなったな~って思う方いませんか?

ちなみに、赤の他人に対してお節介や世話焼きすることを肯定することを言っているわけではないです。

A 回答 (3件)

しにくい世の中だと思います。



逆ギレする人も多くなりました。
    • good
    • 0

非常に生きづらさを感じるときがあります。

虐待のニュースを見たときなど,親切なお節介人の通報が真剣に取り扱われることなく、その時保護されていたら助かった命もあったのに、と胸が痛くなるときがあります。

何かと「個人情報」と言われて、レンラクが難しくなったこともお節介しにくい理由になっています。はた迷惑なお節介は世の中からなくなるべきですが、人助けに近いお節介はなくなってほしくないです。

映画の鑑賞会があったとき,最前列に座っていたおばあさんが突然椅子から床に倒れました。
私が係員に知らせたので、休憩室に付き添いました。若い受付の女性は「救急車は呼ばなくていい」と言うおばあさんの言葉を真に受けているようでした。
私は「素人判断で違っているかもしれないけど救急車のレベルだと思う」と言って、救急車を呼びました。いつも愛想の悪い受付の人が後に礼を言いました。運ばれたあと軽い脳梗塞になっていて、発見が早かったので大事には至らなかった、と。

お節介と知りつつ、救急車を呼んで良かったと思いました。

困ったときに助けてと声を上げやすい社会になり、お節介がもう少しでも許されやすくなることを願いたいです。
    • good
    • 0

まあ、バブル崩壊前は、ご近所には、世話焼きババアといわれる人がいたり、社内でも、いい年の独身男女がいれば、「あの人どう?」って、お相手を見つけようとする人がいたものですよね。



でも、現在は、「なんで独身か?とか聴きたがるの?セクハラですよ!」とか「それは、個人情報で教えられません!!」なんて、お節介や世話焼きしようとすると、文句いわれる時代になっちゃいましたからね。
そのくせ、ネットには自分で個人情報をバンバンアップしていたり・・・。

ま、変な時代です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 節分にまつわる意外と知らないあれこれ

    2月3日といえば節分である。節分になると豆をまく。幼い子どものいる我が家では、筆者が鬼の役をやり、子どもたちに全力で豆を投げつけられるので結構嫌だ。割と痛いのだ。 しかし、当たり前のように毎年「もう節分...

  • 節分で余った豆の有効活用

    節分で豆まきをし、年齢の分の豆を食べた。だが、袋の中には豆がまだ結構残っている。そんな場合、皆さんはその豆をどうしているだろうか? 節分の豆といえば、食べていると口の中がパサパサしてくる。ゆえに「すご...

  • 実は節分は年に4回あった!?恵方巻き、食べきれないとどうなる?節分豆知識

    皆さん、本日は節分であるが、恵方巻きを食べる予定はあるだろうか? 「あっ、今日は節分だった! 恵方巻き、買いそびれちゃった」と今さら気づいてしまった人も安心してほしい。知らなかった人は意外に感じるかも...

  • 気を付けて!節分で子どもに起こる豆の事故

    2月3日は節分。節分といえば豆まきだが、豆を食べる際、喉につまらせてしまう子どもが多いと聞く。最悪、窒息の可能性もある豆のつまりを防ぐためにはどうしたらよいのだろうか?この時期だからこそ気を付けたい、対...

  • 節分になぜ鰯を食べるのか?

    節分といえば豆まきのイメージが強い人も多いだろう。しかし、関西では節分に柊と鰯の頭を飾り、かつ鰯を食べる風習があるようなのだが、みなさんご存知だろうか。「教えて!goo」に「節分の時に玄関に飾る柊」と、...