
台湾を調べていて初めて知ったのですが、日本は台湾と国交断絶をしていたのですね。
国交断絶の意味:国家間の平和的関係を、外交・通商・交通などあらゆる面で断絶すること。
そこで質問なのですが
1.現在も断絶状態であるにも関わらず、日本と台湾は、なぜ非常に友好な関係を築けたのでしょうか?
2.中国との国交樹立の為に台湾と断絶をすることに当時の台湾は理解を示してくれていたのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あと質問のタイトルとは関係ないのですが、1992年に韓国が台湾と国交断絶してますよね
http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jne …
>韓国の国交断絶のやり方は外交的にも、韓・台湾間の特殊な歴史から見ても、あまりにも荒く不愉快なやり方だった。
この韓国の断絶の仕方についてなのですが、具体的にどういう事を韓国は台湾にしたのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
台湾との歴史的文脈からいいますと、確かに日本は過去に台湾を占領しました。
しかし、実はこの占領を台湾の多くの人間はむしろ評価しているぐらいだと極端にはいえます。それはなぜか?当時の台湾は、お世辞にも情勢も、経済発展あるいはインフラなどにおいても、薄弱でした。ところが日本が教育などを含めた広い意味でのインフラを整備し、四匹の龍などと一時呼ばれるまでの経済発展の実は基礎を作ったのではないか、といわれています。
もちろんこれは戦争を正当化する理由にはなりませんが、このことは台湾に親日が多い一因です。さらにいえば、日本にかわって台湾を占領した中国が日本と比較してあまりに待遇などがひどかったことがあります。そのギャップが日本の占領にたいする感情をおさえたのでしょう。
結論的にはそもそも台湾は親日的であるからということがありますね。わたしは台湾に4度ほどいきましたが、あれほど日本らしい国もありません。アメリカからみた日本もこうなんだろうなと思い知らされます。
しゃぶしゃぶの店なんていうのもあります。今も残っていますが、台湾はとんでもない日本ブームで、経済的にも文化的にもいまや日本依存的で、今日本の憎んでいる人は世代的にまずほとんどいないのではないかと思われます。少なくとも韓国よりはよっぽどこの点は弱いでしょう。
2はわかりませんが、肯定的に評価、ということはないでしょうね。日本の国交断絶は、少なくともある程度上層部の人間には理解はされているかもしれません。日本はようするに中国にびびっている、というのは明白だからです。
日台関係は基本的に中台関係です。中台関係が悪化すれば、日台関係も弱くなる。台湾は国連加盟をしていません。中国が反対するからできないでいるのです。
中国と台湾の関係は深刻です。最近のあのことでますますまずいことになりました。韓国と台湾の関係はわかりませんが、基本的に同じ文脈でしょう。すべては中国にちからがあるのです。裏には当然アメリカもいますがね。
日本は戦争認識の問題を抱え、中国にあたまがあがりません。これほど経済的に結びついていながら、不思議なものです。
台湾に直接行ったことのある人の貴重なご意見ありがとうございました。メディアの過剰な報道ではなかったのですね。正直、本当にそこまで日本ブームなの?という疑いを持ってました。
>台湾は国連加盟をしていません
以前、調べた中に中国が国連に加盟する際、台湾が講義をし国連を抜けたというのを見ました。今でこそ、常任理事国の1つは中国となってますが、当時は台湾に与えられてた権限だったようですね。
韓国も日本も同じ内容で、台湾と断絶したのだろうと予測はつくのですが、不愉快な断絶の仕方だったというのが、凄く気になって・・・^^;
戦争認識には本当に悩まされますよね、今の教科書の内容通り未来永劫ずっと語り続けられるのでしょうか。。。早く、韓国と中国に言論の自由を・・・と密かに願ってます。
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
台湾と「国交」とありますが、日本は台湾を国家とみなしていません。
ではどうしてこれだけ友好関係を築けたか、ですが、民間レベルでの交流があったからです。交流は政府だけでなく、民間にもあります。
当時、台湾は報復として政府系特殊法人の日本航空の乗り入れを禁止しました。当時は日本航空しか国際線を飛ばせなかったので事実上の入国禁止とも思えるような措置です。現在も日本航空は就航していません(かわりに社名だけ変えた日本アジア航空が飛んでいます)。
国としてみなしてないなら、なぜ国交断絶という言葉を使ったのでしょうか?
http://www.come.or.jp/hshy/j95/07a.html#02
日本政府は国交断絶後、初めて大使を台湾に派遣
27日の毎日新聞ニュース速報によると,日本政府が、外務省の内田勝久大使(国際貿易経済担当)を台湾に六月中旬に派遣し、台湾政府当局者とアジア・太平洋経済協力会議(APEC)の行動指針について協議していたことが明らかになった。大使級の訪台は、日中国交正常化に伴い台湾との国交が断絶した一九七二年以来初めてのこと。
また友好関係の事なのですが、民間レベルの事だけでも、これだけ親密になれるんですね。(自分が調べた中にも民間レベルのおかげみたいな記事があったのですが、具体的に何をしたのか書かれてなくてスルーしてました。再度調べなおします)
台湾の報復行為は、ちゃんとあったのですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の台風。日本列島直撃コー...
-
親日と言われているイラン。安...
-
国連ってなに?
-
トランプ大統領は、イラン攻撃...
-
レバノンイスラエルって観光に...
-
アメリカ大統領は、日米同盟の...
-
一国の支配
-
トランプ君の大統領3期目の成り方
-
李在明大統領が1番やりたいこと...
-
これからの日韓関係
-
沖縄県は九州に含まれる?
-
トランプ大統領は、なぜ故レー...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
エイジオブエンパイアとシヴィ...
-
核兵器の必要性--日本は核兵器...
-
核兵器の廃棄
-
竹島の日の行事を 安倍政権は何...
-
核兵器禁止条約ができる前。
-
韓国では再び ちゃぶ台返し が...
-
もしも大統領になったらどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台湾は中国なの?
-
中国について・・・
-
日本と台湾の関係
-
中国は、数年以内に台湾を攻め...
-
旦那が台湾人の日本人です。中...
-
ニイタカヤマノボレのニイタカ...
-
四角の中に入る言葉は何ですか...
-
中国は2025年までに台湾侵...
-
八田與一は生きてますか?
-
李在明大統領が1番やりたいこと...
-
これからの日韓関係
-
トランプ大統領は、イラン攻撃...
-
夜の夜中に何してますの?愛と...
-
日本がGDP の5%を防衛費にしな...
-
合意と条約
-
核兵器禁止条約ができる前。
-
万一、尖閣諸島に中国が上陸し...
-
日本の核武装論って意味がある...
-
フランス大統領 は、妻と年齢が...
-
ゼレンスキー大統領って、仲介...
おすすめ情報