dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3が進路について質問します。
私は偏差値40くらいで全く勉強ができないのですが、偏差値が30も上の学部を志望しています。
私は勉強のモチベーションになるほどの情熱を注げる職業がないので、一番好きなものに関係する学部を選びました。本気でこの学部に入りたいと思っていました。

そこで、塾講師に
「うるさいと思うかもしれないけど、もう一度その学部を本当に志望しているのか考え直したほうがいい。本当に入りたいならいいんだけど。」などと言われました。

確かに、このままだと浪人しても受からないと思います。自分でも分かってます。
でもせっかく塾に来てるので受からないなら受からないと言ってほしかったです。なんだか自分の意見に保険ばかりかけてあまり信憑性がありません。
それにこの先生は浪人を許さない!という先生です。

ここまで愚痴みたいになってきましたが、この数カ月間、かなり勉強を頑張りました。
それを見た上で先生は今回の発言をしたんだと思います。




Q.私はやはり志望校、志望学部を変えるべきなのでしょうか。講師がアドバイスしたことを聞かないのは危険ですかね。


この質問を読んだ上でアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

自分次第だよ。


あなたがそこへ行きたい気持ちはどのくらい?

>数カ月間、かなり勉強を頑張りました。
こんなのを理由にしてる時点で、
ホントに、どうしても行きたい!って気持ち、全然ないよね?

先生には、そういうのが見て取れるから、
敢えて厳しいこといって、あなたの本気度を見てるんだよ。

偏差値40で70の学校に受かるために、
>数カ月間、かなり勉強を頑張りました。
こんなんで受かると思ってんの?
甘いんだよ。自分に。
舐めてんだよ、受験を。

そんな状況でも、ホントに行きたい、
どうしても合格したいって気持ちがあったら、
こんなところでネットしてる暇なんか1秒もない。

毎日16時間ぐらい勉強して、
それでも合格できなかった、、、それぐらいやりきってから、
愚痴でも泣き言でも言え、って感じなんだよ。
    • good
    • 0

はい、変えるべきだと思います。


何が危険なのかはわかりませんが、不合格になる
可能性が今のところはほぼ100%です。

いま偏差値40で、70の学部を目指すと言われたら
誰だって考え直したら、と言うと思います。

必要なのは、行きたい学部に合格するために
必要な勉強だけをすることで、試験日までに
合格水準に達するかどうか、間に合うかどうかを
見極めることです。
計画して、間に合いそうならやればいいし、
無理なら浪人するためのお金があるか確認して、
ゆっくり基礎から勉強すればいいでしょう。

あ、いまは偏差値はもう少しあがっているのかな。
どのくらいになったんですか?
それにもよりますね
    • good
    • 0

あなたが本当に行きたいなら浪人してでも目指すべきだと思います!


でも、現役はおろか浪人しても受からないようならもう少し可能性がある大学に下げ、同じような学部を探して受験するのも手だと思います。
先生も諦めろと言いたいわけではなく、自分の現レベルに見合ったところをもう一度探して直してみたらどうか、と思ったのかなと感じました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!