
お世話になっております。
MTUについて教えてください。
Bフレッツで、Windows98です。
ルータはWebCasterV100をつかています。
ルータの設定画面にMTU値を設定するところがあるのですが、その値を変更してもいいのでしょうか?
ちなみにルータの設定画面のMTUの値が1452でした。
http://www.speedguide.net/のTCP/IP Analyzerをみると、MTU = 1452でした。(ルータの設定がそうなっているからですよね??)これをもうちょっと最適化できないものでしょうか?それともこのままのほうが無難なのでしょうか?ちなみに上記のTCP/IP Analyzerで、MSS=1412です。MSSのことを説明したページ↓
http://www.ne.jp/asahi/welcome/netland/newpage08 …
をみたのですが、どうもMSSが初耳でよくわかりません。「MSSは受信時のTCPデータの最大セグメントサイズを示すもの」とかかれているのですが・・この意味が・・。上記のURLの図でいくとMSSはデータ可変、で、左にTCPヘッダがありますが、TCPヘッダとMSSとまとめて最大セグメントサイズといっているのでしょうか?。窓の手で変更したいとおもっているのですが(MTUとRWIN)どのぐらい変更すればいいのかわかりません・・(どんな数字にすればいいのか)教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PING コマンドにより MTU値を調べて、その結果からRWIN値も計算します。
(PINGはパケット分割禁止モードで実行)どちらにしてもあまりスピードは変わらないですよ。
パソコンを変えたら格段に早くなりましたが。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …
この回答への補足
ありがとうございます。
XPももってはいるんですが、98のほうをいじりたかったんです。
参考URLでは、EditMTUで設定していますが・・
どうも、これだと、ネットワークカードのところがどうしてもダイヤルアップアダプタになってしまうんです・・でネットワークカードにできないんです。。。(NetworkCardのMTU/Rwin値も書き込むにチェックしてるんですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- 飲み物・水・お茶 ハリオのコーヒーミルMSS-1TBとMSS-1DTBの違い 1 2022/07/30 17:08
- UNIX・Linux Ubuntuサーバーでメールを受信できない 7 2022/08/23 20:55
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- プロバイダー・ISP PLALAで、本パスワードを変更したら、ルータの設定も行えとメールが来ました。 2 2023/04/02 11:12
- UNIX・Linux iptablesを設定するとメール送信処理が遅くなる!? 6 2022/06/07 01:11
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
Ciscoルータコマンド(どのくら...
-
DNSサーバーのアドレス
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
ワークグループとドメインの共存
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
USB-C to HDMI
-
XBOXの画面解像度変更ができま...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
デスクトップPCからモニターに...
-
ニンテンドーswitchとPCモニタ...
-
ADSL環境でのFAX送信
-
テレビから”キーン”と耳鳴りの...
-
液晶 モニタ S1910-HR 画面が...
-
プリント基板のパターンの修復方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
NTT東日本管轄のPR-500KIルータ...
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
Ciscoルータコマンド(どのくら...
-
ルーターを工場出荷初期設定の...
-
ping送信について
-
ローカルIPとグローバルIP
-
ルータの設定について
-
学校コンピュータ実習室
-
アドレス名を打ち込むとルータ...
-
NTT-ME社製MN7320で自宅サーバ
-
DNSサーバーのアドレス
-
ルーターの設定画面が出ない
-
UDPとTCPについて
-
WiFiルーターについてです。
-
自宅でWWWサーバを立てたいので...
-
VPN構築時ローカル機器にデフォ...
-
Cisco2500 Back-to-Back 接続時...
-
VPN越しにWEBカメラを設置し、...
-
プリンタサーバを含むLAN環境か...
おすすめ情報