
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
これの存在を忘れてました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_go …
他の端子部分がはんだ付けされており、十分に強度を確保できるのならこれが使えるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは
面実装部品のパッドを剥がしてしまったということで脂汗が出る体験をされてしまったようでお悔やみ申し上げます。
半田がきちんと吸い取れなかったことや銅箔を接着している樹脂も熱で緩んでいたのでしょう。
長期間安定に使用するなら剥がれた銅箔パターンから最も近いチェックポイントのピンやスルーホールから流す電流に見合ったジャンパー線を面実装スイッチの電極まで飛ばして、部品は基板に接着剤で固定された方が良いと思います。
銀粒子を吹くんだ導電ペーストは短期的にはとても便利なのですが、銀は湿度(水分)でイオン化しやすく数年で近くのパターンへマイグレーションを起こして前縁抵抗を下げる現象を起こします(最悪はショート)(;_;)
No.3
- 回答日時:
太めのスズメッキ線を、生きている銅箔部分へ長めに寝かし、ランドがあった部分まで覗かせます。
スズメッキ線と部品の足をハンダ付けすれば、さほどストレスのかからない部分であれば実用的に復旧できるでしょう。No.1
- 回答日時:
プリント基板の配線がはがれてしまった場合の修復
http://www.handa-pro.net/ipage3-1-6.html
後、格好は悪いですがはがれた配線上で、ハンダ付けされた部品をリード線を使って接続するとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
半田付けの際の基板のパターン剥がれ
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
基盤のランドが剥がれた・・・
物理学
-
プリント基板の補修について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
両面プリント基板のランドの修復について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
アンテナ・ケーブル
-
6
はんだをとったら穴の中だけ残ったんですが
その他(自然科学)
-
7
はんだ吸い取りのコツを教えてください。
その他(ホビー)
-
8
基盤の半田をコンデンサ交換の際に銀色部分も剥がしてしまい、半田づけしようとしても、穴から漏れるかんじ
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
9
電解コンデンサを交換したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
電解コンデンサの外し方について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
11
コンデンサの良品故障品の区別
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
はんだが溶けない・・
その他(自然科学)
-
13
半田が固くて溶けない?
その他(ホビー)
-
14
基盤洗浄ってなんですか?つぶれないんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
基板のソルダーレジストを削り銅箔にハンダ付け注意点
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
物理学
-
17
半田ごての温度とパターン剥がれ
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
パッドとランド
その他(教育・科学・学問)
-
19
ユニバーサル基板の端子の結合について
クラフト・工作
-
20
アンプの電解コンデンサーの容量抜けのチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
関連するQ&A
- 1 多層プリント基板 ビアのはんだ面ランドって必要?
- 2 回路図・基板パターン作成CAD (無償)
- 3 プリント基板について
- 4 両面基板と片面基板の強度の違いについて
- 5 プリント基板に使うインクの生産を行っていますが品質の維持の為、温度を40〜50度に抑えなければいけま
- 6 プリント基板のスルーホールはレジストで埋めていい?
- 7 CGで、白色の面に赤色の光と緑色の光の両方を当てた この面は「」色で表示すると良い また、青色の面に
- 8 【電気】「開閉器」と「配線用遮断器」は同じ意味で同じものですか? 配線用遮断器には過電流遮断器が付
- 9 製図の演習プリントなのですが、 三面図がなかなか書けません。 得意な方いらっしゃいましたら、ぜひ協力
- 10 三路スイッチを切替スイッチ利用、その目的は
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電子基板に直接固めたICの名称
-
5
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
6
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
7
半田ブリッジとは?
-
8
リフローはんだ付
-
9
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
10
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
11
パルストランス
-
12
目を左右別々に動かす
-
13
統計的工程管理
-
14
レジストについて
-
15
はんだの付け方
-
16
防爆の温度計
-
17
EN規格、電気回路の種別記号...
-
18
基板の浮遊容量について教えて...
-
19
だれかいい案ありません
-
20
6dB/octと20dB/decが同じ理由
おすすめ情報