
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には、JEC1201の規格でZCTの比率は200mA/1.5mAです。
ただし、地絡継電器と組み合させて使用となるため、メーカーによっては二次出力が電圧定格のものもありますので、選定にあたってはZCTと地絡継電器は一体のものとして扱わないといけません。
No.1
- 回答日時:
JIS C 4601 高圧地絡継電装置の規格は、ZCTと地絡継電器の組み合わせ特性で規定されています。
したがって、メーカーが規格適合としている組み合わせ以外では、JISに適合しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ZCTとCTの構造の違いについて
その他(自然科学)
-
ZCTの定格零相一次電流について
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
4
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
5
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
6
地絡電流の検出方法の違い
環境・エネルギー資源
-
7
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
8
進相コンデンサの静電容量について
その他(自然科学)
-
9
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
10
遮断器に並列で付いている51G、50Gとは何ですか? 何の機械ですか?
電気工事士
-
11
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
-
13
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
14
零相電圧
環境・エネルギー資源
-
15
3相3線100V
環境・エネルギー資源
-
16
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
17
零相電圧「V0」は、負荷バランスによる電圧の不平衡や欠相では発生するの?
環境・エネルギー資源
-
18
ESって?
環境・エネルギー資源
-
19
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
20
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
統計的工程管理
-
5
EVMって、どういうものなのでし...
-
6
プリント基板のパターンの修復方法
-
7
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
8
目を左右別々に動かす
-
9
はんだ揚りってなんでしょう。
-
10
ICのパッケージでTCPとは
-
11
オシロスコープ:AC-CoupleとDC...
-
12
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
13
電子基板に直接固めたICの名称
-
14
だれかいい案ありません
-
15
基板用ピンヘッダの使い方
-
16
トランジスタの規格
-
17
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
18
最近 P板を 【基盤】と言う人...
-
19
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
20
モールス信号ってどんな構造で...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter