
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、ミリ系とインチ系に大別できます。
1mmとか0.5mmピッチもあれば、1/10インチ(=2.54mm)とか1/20インチもあります。
アメリカでは今でもインチが主流だし、技術の世界でも強いからです。
ICのサイズ等でもアメリカモノではmil(=1/1000 inch)で表記されてたりします。
抵抗やコンデンサのサイズも、0603と書いてあるから小さいなと思ったらインチ表記だったり(ミリ表記だと1608ですね)。
私の失敗談を披露しておくと、日本製のコネクタでピッチが2.54mmだと思い込んでたら2.5mmだったことがありました。基板屋さんと話してて赤っ恥。ややこしいですね。
ちなみにユニバーサル基板で作る時は、狭い物を使って無理やり配置したりします。どうしようもなかったら穴追加したり。
最近の若い人はユニバーサル基板使わないので、そういう技術が身につかないでしょうね。すぐCADで書いて基板加工機で加工。環境問題もあってエッチングなんてやらないしなぁ。
No.2
- 回答日時:
プリント基板は片面、両面、3層盤、多層版と進歩しました
一方、部品も進歩し小型になりました。使用目的で違います。
あまり良い例ではないですが、自転車は部品は規格が統一
されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニバーサル基板で使える周波...
-
ZCTの比率について
-
JIS規格 JISB7420について教え...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
基板のマーキング、2枚取りっ...
-
心電計に時定数を3秒とした。
-
差動インピーダンスとシングル...
-
基板用ピンヘッダの使い方
-
EN規格、電気回路の種別記号...
-
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
目を左右別々に動かす
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
IIS環境にてJAVAを使用したいの...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
displayportケーブルで接続して...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
ZCTの比率について
-
基板の内層配線の浮遊容量につ...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
目を左右別々に動かす
-
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
電子基板に直接固めたICの名称
-
差動インピーダンスとシングル...
-
統計的工程管理
-
はんだの付け方
-
プリント基板のピッチの規格が...
-
EN規格、電気回路の種別記号...
-
リフローはんだ付
-
薄膜形成の対象は半導体ウエハ...
-
基板の浮遊容量について教えて...
-
防爆の温度計
-
電波干渉
おすすめ情報