
防爆型のポータブル温度計を探しています。
ネットで、唯一見つけたのが、BetaProbe TI という温度計です。
http://www.michell-japan.co.jp/product/detail.ph …
ただ、心配なことは、輸入品のようで、日本の防爆規格とは
少し違いがるのではないかということです。
カタログでは、Ex ib IIB T4 Gb規格の本質安全規格認定品と販社が
特長として、うたっているので大丈夫かと思いますが、
どう思われますか?
購入前の注意点として、何を確認したらいいかもアドバイスいただけたら幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その温度計は、おそらく、日本の防爆検定には合格していないと思います。
カタログを見ましたが、
その輸入会社のミッシェルジャパン株式会社には、失礼かと思いますが、
『本質安全規格認定品』という妙な訳し方をしているので、
日本の防爆知識には未熟さを感じます。
原文の英語カタログを英文を安易に訳したのだと思います。
海外の防爆規格に適合しているだけでは、日本では、
防爆機器とは認められていないのが現状です。
ですので、購入前に、
厚生労働省の外郭団体のTIIS検定を合格しているかを
その販売会社に聞かれたほうがいいですよ。
No.3
- 回答日時:
安全衛生情報センター
ホーム > 法令・通達(検索) > 法令・通達
http://www.jaish.gr.jp/anzen_pgm/HOU_DET1.aspx
お役所用語は難解ですが
IEC防爆に認定されていれば国内防爆規格に適合してる
と、解釈可能???
2007年時点ではダメだったみたいですが
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/2006 …
2011年にはOKになる予定らしい
http://keiso-cube.com/1109ref_a/1109_cube54_a_he …
既になったと言う記事は見当たらないが
この回答への補足
色々調べていただきありがとうございます。
しかし、そのOKの意味が違うようです。
国際規格(IEC防爆規格)に適合していたら、
日本で無条件に防爆エリアで使ってOKという意味ではなく、
その国際規格(IEC防爆規格)に適合していたら、
日本の防爆規格の検定に申請することはOKという意味みたいです。
(検定の審査項目の一部を免除される程度)
No.1
- 回答日時:
以下のurlなどでご判断ください。
ほとんど大丈夫とは思いますが、使用場所によってはダメなところもあるかと思います。(ゾーン0はibはダメかも)私が保証するものではありませんので、自己責任でお願いします。
http://jp.idec.com/cms/pdf/usr/technology/safety …
http://www.nippon-seam.co.jp/pdf/tec_02.pdf
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/2000 …
購入前の注意点
機器に「Ex ib IIB T4 Gb」の表示があるかどうか、適合品なら表示があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「かりん」を数字で表すとした...
-
5
絶縁抵抗におけるJEC-37の規格
-
6
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
7
高周波ワニス 入手方法&取り...
-
8
心電計に時定数を3秒とした。
-
9
はんだ揚りってなんでしょう。
-
10
差動インピーダンスとシングル...
-
11
日常生活での電磁波をなるべく...
-
12
AC/DCカップリングのそれぞれの...
-
13
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
14
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
15
電子基板に直接固めたICの名称
-
16
ZCTの比率について
-
17
マイクロ波放射装置
-
18
ユニバーサル基板で使える周波...
-
19
マイクロストリップラインの作...
-
20
ディスプレイ上で起こる2重表...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter