
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず入れ過ぎが死ぬ原因となる事が多いです。
60㎝水槽の場合は多くても25匹まで、90㎝水槽の場合は
多くても80匹が限度です。60Lタライだと50匹が限度と
思います。また屋外でタライ飼育の場合は、水温調整をしない
と水温で死んでしまう事が多いです。
熱帯魚や金魚に必要でも、メダカには必要ではないものがあり
ます。それはろ過機とエアーレーションです。底砂利はあった
方が良いのですが、普通の小さい玉砂利で十分です。出きれば
焼赤玉土(園芸で使用する物)を底砂利に使用されるのも方法
です。ろ過機の吸い込みが強過ぎると、吸い込み口から吸い込
まれたり、吸い込み口から離れられなくなります。
エアーレーションは不要です。メダカ用の水草、ホテイアオイ
を入れれば浄化させますし、多少の酸素は供給出来ます。
一番必要なのが隠れ場所です。市販の熱帯魚用の土管等を入れ
て隠れ場所を作りましょう。そうしないとストレスで死んでし
まう事が多いです。死ぬ原因のほとんどがストレスです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
濾過器について
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
らんちゅう!白い膜が沢山出て...
-
小赤が死に続けます。原因は?
-
投げ込み式フィルターの水流に...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
サンゴ砂の寿命
-
エーハイムのダブルタップの半開き
-
グリーンFクリアで白濁
-
ろ過装置について教えてください
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
コショウ病が出た水槽や使用し...
-
畳についたヘアカラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ろ材はダイレクトに水槽内に置...
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
グリーンFリキッド+塩浴につい...
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
グッピーが1~2週間で次々と死...
-
カクレクマノミなどがすぐ死ん...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
ポリプテルスの異常? 飼育して...
-
レッドオスカーとの喧嘩で水槽...
-
錦鯉飼育におけるエアレーショ...
-
水槽立ち上げ時の水カビについて
-
外掛け濾過フィルターが水を吸...
-
白くぬるぬるしたものが消えま...
-
水槽の出張買い取りについて
-
外部フィルターと上部フィルタ...
-
アグテンは金魚の赤斑病に効き...
-
金魚のフンを毎日取っていますか?
おすすめ情報