
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
30L程度のバックだと、バーナーや食材、水、帰りの着替えや靴、雨具などを入れると、結構いっぱいになること多いですね。
足がでかいので、特にくつが場所を取ってしまいます。高尾山や筑波山に登ったことはないので、想像でしかないのですが、山道は登山靴の方が断然歩きやすいので、登山靴で行きたいのですが、下山後はスニーカーやサンダルの方がやっぱり楽なので、履き替えたいっていうのがあって、持っていくことが多いです。となると、場所を取るので、リュックが大きくなっちゃいます。
水分に関しては、人それぞれですが、夏場は水を多めに持っていくので、2L程度水は持っていきたいので、ペットボトルそのままだと大きくなっちゃいますね。
手軽な山なので、きちんとパッキングしないってこともあって、荷物が大きくなるってことはあるかなと思います。
逆に、入浴の予定がない場合や靴を履き替えるほどでもないって場合は、小さめのリュックにすることもありますね。荷物がないと、天蓋がだら~ってなってて格好悪い気がするってのはあります。
エマージェンシーキットやツェルトは常にリュックに入れてはいますが、これは、常に入っているので出すのが面倒くさいって感じですかねぇ。
ザックの大きさはあまり気にしたことなかったのですが、20L程度のハイキング様のリュックよりも、30L程度の登山用ザックの方が背負いやすくて、体への負担は少ないっていうのはあるので、水の量が増える夏場は特に30L程度のザックを使います。
勿論、山岳部らしい方が練習で、重たい荷物を背負ってられるのを見たことはありますが、私が認識したのは、60L~70Lぐらいの長期縦走用かな。
No.5
- 回答日時:
コロナ禍で歩く頻度が減って、体力が落ちていたので・・・5月の下旬には、5キロ程度の本(本当はお米5キロも入れたかったけれど)を入れて、高尾山1号路を歩きましたね。
> ガチな感じの登山客いますよね。
> 30-40Lくらいのバックがパンパンなのとか
> 見るんですが、何を入れているんでしょうか??
私は「山メシ」というのは好きではないのだけど、高尾山(正確には小仏峠)から陣馬山まで縦走したときに見た方は、水・食料・コンロと調理用品・缶ビール半ダース?を入れていたようで、陣馬山山頂でだいぶ楽しそうな食事をしていました。
No.4
- 回答日時:
縦走ですよ
私もその時は50Lのザックです。
さすがに、数泊で筑波山縦走は
あり得ない気がするのですが…
どんなコースになるんでしょうか?
荷物の大きな人と少し話したりした
ことありますが、日帰り以外の人に
会ったと無いです。
No.3
- 回答日時:
下記、ご参考まで
既に回答されていますが、縦走が多い人はガチに見えるのでしょう。
東京の場合、御岳山-日の出山-温泉や陣馬山-高尾山の縦走など。
私は登山も趣味で休日はよく登っています。
若い時は高山でしたが、今は1500m以下の里山中心です。
でも、山により使い分けをしていますが、40L位のリックです。
中には水・弁当・非常食・消毒・包帯・スマホ・保険証・財布・レインウェアなど入れています。結構膨らんでいますが、下山時は弁当が空になりますので軽くなります。
最後に私なりの安全策です。登下山で注意すべきは滑って転ぶ事です。後ろに転倒した時は神経が走っている背中を打撲します。リックがあるとクッションの役目になるだろうと思っています。
高尾山とかは数泊の縦走のようなコースがあるようですね。
知りませんでした。
今の質問は筑波山に関するもので、高尾山はわかりやすいように
(良く知らないにもかかわらず)例として加えていたものです。
質問が紛らわしくてすみません。
筑波山は、数泊の縦走コースはありえないです。
もちろん、舗装路を経由して、マイナーな他の山に
抜けることは可能ですが、現実的にちょっとありえません。
世の中には色んな人がいますので、なかにはそういう人も
いるかもしれませんが、ごく稀なはずで、毎回何人も
見かけるとは到底思えません。
また、ちょっとした雑談で聞いた時も彼らは2-3時間の
往復コースでした。
「なにその荷物??」
って思うんですよね。
No.2
- 回答日時:
私は低山を巡り歩くトレッキングが趣味ですが、二泊三日、三泊四日でそれぐらいの大きさのザックを使いますよ。
ただ、旅の最終日などは詰めていた食料なども減って,中はすかすかになりますよ。たぶん、高尾山からスタートして数日のトレッキングをする人の初日の姿かもしれませんよ。
大変失礼しました。
高尾山は行ったことがなくて、「多くの人がわかりやすいように」と
想像で書いてしまいました。
高尾山では数泊の縦走コースがあるんですね。
それならありえそうです。
ですが、筑波山は数泊の縦走コースみたいなものは、まず
ありえないです。
舗装路を10kmとか歩いて、隣の山(宝篋山)とかに行くことも
可能ではありますが、まずそんな人はいないと思います。
万が一、いたとしても極めて少数派だと思いますが、
「30-40Lパンパンの人」
は結構見るんですよ。
筑波山は良くいくので、ある程度ルートは知っていますし、
そういう人と若干は話したりするので、片道1-2時間のコースの
往復ということも知っています。
No.1
- 回答日時:
筑波連山の縦走や、高尾山から陣馬山への縦走をする方ではないでしょうか?
大変失礼しました。
高尾山は行ったことがなくて、「多くの人がわかりやすいように」と
想像で書いてしまいました。
高尾山では数泊の縦走コースがあるんですね。
それならありえそうです。
ですが、筑波山は数泊の縦走コースみたいなものは、まず
ありえないです。
舗装路を10kmとか歩いて、隣の山(宝篋山)とかに行くことも
可能ではありますが、まずそんな人はいないと思います。
筑波山は良くいくので、ある程度ルートは知っていますし、
そういう人と若干は話したりするので、片道1-2時間のコースの
往復ということも知っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
北アルプス縦走の靴について
登山・トレッキング
-
登山初心者です。
登山・トレッキング
-
富士山登った方はやはり常に運動している方のみですか? 通勤のみ徒歩20分の運動不足では 富士山登頂は
登山・トレッキング
-
4
剣岳を日帰り登山するとなると死にますか?
登山・トレッキング
-
5
今の時期どんな山を上ればよいですか?
登山・トレッキング
-
6
ローカットの登山靴
登山・トレッキング
-
7
このようなズボンを履いたまま、登山に行くのに向いていますか
登山・トレッキング
-
8
山で遭難に遭う人って山を舐めてたから?
登山・トレッキング
-
9
オススメの山 埼玉に住んでいるのですが、山登りにハマって2年たちます。毎週1回は行っています。 だい
登山・トレッキング
-
10
2022年の山開きは7/1で間違いないですか? なぜ、山開き前から登山できる人がいるのでしょうか?
登山・トレッキング
-
11
助けて富士山に登ってみたけど6合目でリタイアしました。 そもそも登山好きじゃないし 体ぶっ壊れちまう
登山・トレッキング
-
12
普通車と各駅停車は似て非なるもの?
電車・路線・地下鉄
-
13
登山道中にトイレしたくなって、トイレなかったらどうします? 男ならこっそりすると思いますが
登山・トレッキング
-
14
山中のテント泊で危害を加える小動物はガスガンで撃ってもいいですか。
ピクニック・キャンプ
-
15
雲取山山荘 評判
登山・トレッキング
-
16
地下鉄って最初乗るときにICカードを かざして乗りますよね? 降りるときも同じくかざしてますよね、
電車・路線・地下鉄
-
17
富士山登山したいんだけど山小屋の対応がどれもひどいと検索ワードに出ます しんやっちょを責める山小屋の
登山・トレッキング
-
18
弁護士を雇いたい。みなし残業や残業代未払いなど雇用問題に詳しい弁護士さん知ってる方いませんか? 口コ
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
19
遭難救助って自費にすべきですか? 税金で行うべきですか?
登山・トレッキング
-
20
ナイトハイク について
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
0.75乗の計算方法(電卓を使って)
-
5
ルート9はなぜ-3ではないのです...
-
6
インターネットでの数学の記号...
-
7
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
8
「山」の反対は?
-
9
マムシの冬眠時期
-
10
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
11
車のナビの事 三洋電機の古いゴ...
-
12
四分の三乗って?
-
13
【ネジ規格】「W30-14山」ネジ...
-
14
世界で最も高い山~3番目までの...
-
15
必要ないので買う気はありませんが
-
16
あの山は何?と簡単に分かる方...
-
17
トランプを赤と黒に分けさせる手品
-
18
なぜピークハンターは蔑まれるの?
-
19
箕面大滝での服装
-
20
各・外国では熊のことなんて言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter