dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生低学年の子どもを連れて釣りに行きます。
大人は全員、偏光レンズや眼鏡をしていますが、その子だけ眼鏡もなしです。
その子はまだサビキ等の釣りしかしませんが、周りでルアーを投げる(距離はとっていますが)ので、安全面で少し心配になりました。
ネットで探してみると『TIEMCO Sight Master Kids』と『SWNS TRAPPER-Jr』の子ども用偏光レンズが見つかりました。
…が、現品が見れないので使い勝手等が解りません。
もし、お子さんにお使いで「これは良いよ」と言うグラスがありましたら教えていただきたいです。
偏光レンズにこだわっているのは、せっかくなら大人が見えるものを子どもにも見えれば…と思ってです。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

 別に大人用子供用と分け隔てて考える必要はありません、眼科医で相談のうえ眼鏡店で処方してもらえば済むことです。


 
 最近は紫外線からの目の保護の為にサングラスをする必要があるとかですので、市販の物を単に買うのではなく、きちんとした手続きを踏んでから購入してください、そうじゃないとお子さんの目が逆に悪くなっちゃいますので(大人もそうですが(^^;

 何万円しようが釣り具屋で売ってるようなレンズはダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!
beam-さんのおっしゃるとおりですね。
私は眼科に行かず、眼鏡店で計測して作ってもらっていたので、耳が痛い&反省です…
子どもの目は良いし、度つきじゃなければ市販のでOK!安いし!と簡単に考えていました。
それに、4、5時間の釣行の間だけだし…と言うのもありました。
でも、子どものこれから先(大人もですが)を考えると、軽く考えていた事に反省するばかりです。
もう少し検討、相談してみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/31 00:10

偏光レンズですが通常のサングラスと違い余計な光を遮断してくれます。

(判っているとは思います)その反面、物によっては自分の足場の高低差の感覚がおかしくなる時が有りますので、私も何度かフラーっとした事が有りますので危ないかも知れません。魚が要る時に自分のサングラスを貸して見せてやればいいとは思います...また購入した場合は、注意が必要と思います。安全な釣行を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
私を含め全員が度つき(度入り)なんです…
それぞれが買う時の視力に合わせて作ったので、レンズの度合いが変わった際の違和感はありましたが、おっしゃる「フラーっと」感を体験していませんでした。
度が入って無くてもあるんですね、知りませんでした。
安全が第一ですので、気をつけて楽しめるよう、注意点も含めて検討してみます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/30 23:57

おはようございます


 釣具屋さんでよくレンズではなく偏向フィルターなるものが販売されています
 それは帽子のつばにクリップで挟み込むもので
 ちょうどゴーグルの格好の板のようなものです
それをお子様の帽子につけてあげれば見れるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
そう言えばありますね。
大人の真似?をしたがる時期なので、グラス型に絞って考えていました^_^;
できれば早い方が良いのですが「今すぐ!」でもないので検討させていただきます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/30 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!