dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

P12プリメーラに乗っています。

ヘッドライトのユニット内をブラックアウトしたいと考えています。
ライトユニットは何度も外して後ろのプラスチック部分とレンズユニットを止めているビスも外してみましたが
レンズと反射鏡部分をコーキング剤で留めているようでレンズかかかっているツメの部分をドライバーでこじってもびくともしません。

よく熱湯につけてコーキング剤が柔らかくなってからドライバーなどを入れながら外していくと聞きますが、やはりこの方法なのでしょうか。
よくP12のライトをブラックアウトしている方をネットで見かけますが皆さんどうやってレンズを外しているのでしょうか。
またその後メッキだらけのユニット部分の塗装する際の注意点などあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

(Vタイプ、Vエディションのライトユニットを買えばいいんですがHIDですので片側4万以上しますので・・・)

A 回答 (1件)

こんにちは。


P12ではなく、S14シルビアですが、参考になれば・・・

レンズと反射鏡部分ですが、
ブチルゴムのコーキング剤が施してあります。
お湯につけると、このゴムが柔らかくなるので外し易くなりますが、
それでも「力技」で外す感覚です。
私の場合、かなりドキドキしながら分解しました(汗)
金銭的に余裕がおありでしたら、オークションなどで中古品を購入して、
それを分解することをオススメします。
レンズを割りそうで、結構怖いです。

「熱湯」と記載されていますが、
車種によっては、熱で反射鏡(メッキ面)が黒ずんでしまう事もあるようです。
ゴムが柔らかくなる温度(50度くらい?)でよいと思います。
部品を浴槽に漬ける事に抵抗が無いようでしたら、
一緒にお風呂に入る手もあります(汗)

外すコツは、全体を少しずつ浮かせていくことです。
一部分だけ外していくと、変な力が掛かりレンズが割れそうになりますので、注意です。

最後に・・・
分解し再度組み立てた後、しっかりとコーキングしないと、
レンズ内が水槽のようになります。
オススメは、お風呂用コーキング剤です。
ホームセンターで安くで売ってます。お試しを!

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
やはりお湯ですね。
ライトユニット自体にバラストやレベリング用のモーターなども付いていますので、やはり中古品を買って
そいつをバラしたほうが良さそうですね。

ハロゲンタイプのユニットは安くてたくさん出てるんですけどね~
こんな時に純正HIDは困りますね。特にP12はバルブシェードがバカでかくてHIDのくせに提灯のように暗いですからね~
ハロゲンを後付HIDにした方が純正より明るくなるのでハロゲンにしたいぐらいです。

この際バラしたらシェードも取ってバーナー自体をオキツモで遮光しようとも思ってます。
さあてと、今日からヤフオクとにらめっこです。

詳しいご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/08 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!