
〈対物レンズの精度〉
中古で買った対物レンズの精度を確認したいです。
そのために顕微鏡校正スライドを観察物にして
中古で買った対物レンズを通して見れば精度はわかるものなのでしょうか?
〈知りたい精度の内容〉
知りたい精度の内容は
レンズの品質、被写体を写す鮮明さ(シャープネス)、被写体を写す透明さ(クリアネス)
と考えています。
今までは被写体をなんども観察したことのある植物の細胞にして
その対物レンズの良し悪しを決めていました。
他には直接対物レンズをライトで照らしてルーペで見たりして、
レンズ内側の汚れのある、ないなどをみて対物レンズの品質を判断していました。
〈顕微鏡校正スライドが必要で、どんなのが必要か。〉
顕微鏡校正スライドを観察物にすることで
上記の検品方法よりも購入したら対物レンズの精度がよりわかる、
一つの指標になるのであれば購入を前向きに検討したいと思います。
ただ、自分には数ある(数百円から数十万円と幅と品数のある)顕微鏡校正スライドの中からどれがいいのかよくわかりません。顕微鏡校正スライドを使ったことがないのです。
もとめる
顕微鏡校正スライドの項目は
①レンズの品質、被写体を写す鮮明さ(シャープネス)、被写体を写す透明さ(クリアネス)がわかる
②使い勝手の良さ
③値段は安ければ安いほど良いですが、①と②が値段によって大幅に変わるのであれば値段は数万円ぐらいは出したいと考えています。
たとえば、この製品がよいとか。 URLを教えてください。
どなたかご見識のあるかた教えていただけると幸いです。
そもそも教えてGooより、Olympusとか顕微鏡専門メーカーに聞いてみたほうがいいよ、というレベルの話でしたら遠慮なくおっしゃってください。
使っている対物レンズは1970年代、80年代、90年代ぐらいのOlympus BH2関連、NikonのOptiphotoなどの対物レンズです。
画像の通りに使っている対物レンズの一部を添付をさせていただきました。
Olympus Splan 10 0.3
OLYMPUS LWD CDPLAN 40PL 0.55 160/0-2
Nikon Mplan 40 0.55 LWD
などです。
ここまで長文を読んでいただきありがとうございます。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
[お礼]のURLにある品は、倍率較正のためのスケールが描いてあるだけだと思います。分解能や歪みの試験には2次元チャートが必要です。失礼ですが、基本がお分かりでない様なので、まず簡単な本で光学の勉強(特に分解能、収差)をされる方がいいでしょう。ご自分で理解できなければ、専門家に依頼する事です。道具や設備があるところであれば、(あて推量ですが)1-2万円で可能かと思います。
No.1
- 回答日時:
定量的な評価をしたいのであれば像の取り込み(カメラとデータ処理ソフト)が必要です。
評価したいパラメータによって較正用チャートを買い揃える必要もあります。https://www.dnp.co.jp/biz/solution/products/deta …観察が定性的でいいのなら、そこまで神経質になる必要はないのでは。
ありがとうございます。
URL先の内容があたまに入ってこなくてお問い合わせでどれを選んで使い方など聞いてみますね。
アドバイスをいただいていて大変恐縮なのですが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081KRN7VM/r …
上記校正スライドで対物レンズを通して見れば精度はわかるものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 金属顕微鏡の観察がしたいです。 2 2022/09/23 01:24
- 物理学 顕微鏡の対物レンズのレンズは凸レンズですか。 4 2022/04/01 17:20
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- 生物学 顕微鏡、接眼レンズ、接眼ミクロメーター 接眼ミクロメーターを回転させる際に接眼レンズをクルクルさせる 2 2022/07/16 17:10
- その他(自然科学) 宇宙とは何か 3 2023/01/10 12:48
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラ canon eos kiss x7を使用しています。 購入時に標準ズームレンズと望遠 8 2022/12/02 23:31
- 一眼レフカメラ CANON EF マウント 単焦点レンズについて 3 2022/10/15 10:09
- 一眼レフカメラ サードパーティー製レンズ 1 2022/10/17 15:37
- 生物学 細胞内の構造について。 この中心体というものは、実際にこんな棒が筒状にまとまったような形状をしている 1 2023/02/22 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
工場での付箋の製造過程
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
石について
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
-
月なのでしょうか?
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
電磁波モデルで疑問
-
入力した電力は何処に
-
海藻の名前を教えていただけま...
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
精神科医とか精神医学って似非...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
電磁波防止エプロンのニッケル...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
大学 化学 フィッシャー投影式
-
もし一橋と東京科学大学が合併...
-
至急お願いします。紫外線のUV-...
-
猫のけんかはどこできけますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報