
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
補足します。
収束系とは、凸レンズ、凹面鏡をさし、発散系とは凹レンズ、凸面鏡をさします。そのことさへわかっていれば、幾何光学においおて公式はこの一本ですみます。
距離の正負の取り方も、光の進行方向を基準と考えればすべての場合で辻褄があいます。
No.6
- 回答日時:
もしかして、問題文はたとえばすでに実像を結んでいる所に、凸レンズを入れて、元の実像の4倍の実像の正立像を作るという条件であるとか、
あるいは単純に凹面鏡と凸面鏡を間違えたとか、あるいは倍率を1/4倍とすべきを4倍としてしまった等のことはないですか?No.5
- 回答日時:
a:鏡心と物体間の距離
b:鏡心と像との距離
f:焦点距離
ただし、収束系ではf>0、発散系ではf<0
元々の物体から出た光の進む方向を正としてaやbの正負を決める。
そこで1/a+1/b=1/fを適用し、
倍率m=b/a
正立像ならm<0を利用すれば、
a=-30 をえます。
この意味は、凸面鏡にとっての物体は鏡の背後にあるということです。つまり虚物体とも言えるもので、あくまで計算の便宜上の解釈です。
これは凸面鏡1枚では実現できない状況です。おそらく凸面鏡の前方に凸レンズなどが設置してあり、これによる実像が凸面鏡の後方30センチにできる状況ということになります。
No.4
- 回答日時:
>「焦点距離40cmの凸面鏡があります。
倍率が4に正立像ができる位置を求めなさい。」なんか問題がおかしいのですけど。
基本的に凸面鏡は物体に対して像(虚像となる)は必ず小さくなります。
つまり倍率が4倍というのが????です。
どうやって-30cmなんて答えが出てきたのかも不思議ですけど。
ちなみに像の位置がマイナスになるのは問題ありません。(レンズに対して物体側を正ととった場合、焦点距離及び像位置はマイナスになります。また倍率もマイナスになりますがこれは絶対値で表したりします。)
No.3
- 回答日時:
倍率m
物体との距離a
焦点距離f
m=f/(aーf)
代入法を用います。
4=40/(30-40)
=-4
焦点距離以上ですと、虚像は出来ませんから、
40以下になります。
レンズから10センチでは、倍率は低いのは分かると思いますから、
遠い、30センチだと思います。
計算する方程式が違うのかもしれませんね。
他の方程式も
良く勉強なさって下さい。
(特に検算用の。)
恐らく、専門家さんがこれから説明してくれますので
待っていて下さい。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 焦点距離40cmの凸レンズから距離60cm離れた場所に、光軸に対して垂直な高さ10cmの棒が立ってい 2 2022/10/16 21:13
- 物理学 平面鏡と凸面鏡について 3 2023/02/09 23:07
- カスタマイズ(車) ルームミラーについて 2 2023/04/16 23:28
- 物理学 大学物理 1 2023/01/28 15:15
- 数学 レンズの倍率について。 1 2022/07/02 21:06
- 物理学 【至急】 凸レンズの像の位置の解き方を教えてください。 Q)+12.5Dの薄肉レンズの前方4cmにあ 1 2022/05/30 21:57
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- 数学 数学 軌跡の問題で2点から等しい距離にある点の軌跡を求めるので三平方の定理を使うのですが、求める点の 4 2023/02/10 21:26
- 眼・耳鼻咽喉の病気 白内障手術で単焦点レンズを入れた方 術後の見え方を教えて下さい 1 2023/01/17 01:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
テープオーディオは何がいいの...
-
アポロ疑惑
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の方向の定義は?
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
ロザリンド・フランクリンはか...
-
非相対論の量子力学においてス...
-
力の定義は???
-
単振動の周期の公式について。F...
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【科学の力・大発見した科学の...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
釣り合っているときどの点回り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報