dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まで北斗の拳でかなりいい感じに勝っていたんですが、昨日朝一で二万負けてしまいました。朝一はやっぱりイベントって言っても人もいっぱいいるし、立ち回りも出来ないので運でしか、勝てないことに気づきました、そこでこれからは夕方や閉店まじかで勝負することにしました。そこで、どういう台に座ればよいか分かりません。夕方なので、データは分かるじゃないですか?どなたかどういう台に座ればよいとか夕方の立ち回りの仕方を教えて下さい。お願いします

A 回答 (6件)

基本的に、北斗は勝てません。


ホールが儲かるような形に見事に仕上がってます。
全国のホールがあれだけの量を導入したのも、やはり儲かるからなのです。
私も北斗ファンとして、認めたくはありませんが、現実をみて、北斗は勝てません。もちろん、一撃万枚も可能です。閉店まじかの立ち回りで、BB回数や初あたりの多さを重視した立ち回り方法は、意外と負けますし、大勝は見込めませんが大負けも少ないので、
私なりのやり方ですが、BB回数が99回以上でも5000Gの台は控えます。やるなら3000G以下でBB回数が最低60回、もちろん、1000Gクラスのはまりも余裕であるスペックの為、その辺を考え、1000Gまでまわす。このやり方も半分はオカルティック打法の為、確実性はありません。
私は、ここ1年ずっと北斗だけをひたすら打っていますが収支はプラス2万です。プラスです。万枚出した時もあれば、天井単発×3回と言う日もありますた。
よく初当たりの良い台を選べと言いますが、私なりの意見としては、違います。一撃の連荘が全てなのです。
    • good
    • 1

夕方勝つには、朝から行ってデータ取りです。

初当たりの回数のチェック、良さそうな台があればチェリーの当選回数のチェックです。必ずメモは、取りましょう。人間の記憶なんていい加減ですから。
    • good
    • 0

私の経験からのアドバイスということで。



まず、北斗は高設定狙いではなく、設定6狙いでないと確実に勝利するのは厳しいと思います。もし、設定456確定や、設定5確定などの札がささっていればもちろん打ちますが、データから設定看破ということなら6狙いでやるべきだと思います。ということで、設定6を投入してくる店・イベントで勝負しましょう。夜に設定確認させてくれる店なら尚よいでしょう。夕方から打つのは、データ表示機の種類にもよるので、朝一の打ち方を書こうと思います。

朝一勝負:
2万負けは全然気にする額ではないですが、それはある程度高設定が望める場合です。
とりあえず、設定看破のためのデータは全てチェックしましょう。

・チェリー、スイカの数(BB中も。面倒なら合計数でも可。2チェと4チェを分ける必要はない)
・BB初当たりゲーム数
・BB後の高確移行率(朝一高確スタートは店によってはずらしてくる場合もあるのであまり気にしない)

どのくらいの値が出れば設定6なのかは雑誌などで調べてください。
大体1000回転くらいすれば、それに近い値が出るはず。確率は偏るってことがあって、6じゃなくてもこのくらいの値が出たり、6でもこうならないこともありますが、それで6を逃しても気にしないことです。
正確な看破には4000回転くらい必要かもしれないけど、毎回そんなに回してたらいくらかかるか分からないですからね。
全然高設定じゃないのに連チャンで吹いてるならBB後高確じゃない時点でやめるべきです。それが堅い打ち方です。
ってことで、自分の経験からのアドバイスなので、あまり信頼しないで下さいね。
    • good
    • 0

 北斗で2万の負けなんて・・・あまいあまい!



 一台の調子が良くても2・3万かかることもあるしね・・・。

 私はリプレイの引き具合を数えています。小役との割合でだいたいの設定を読めば、このまま打っても良いのか悪いのか判断できるでしょう?

 夕方にしかいけないのなら仕方ないけど、負けるからと言うのも本当のパチスロ打ちではないねえ。夕方に高設定台が残っているとも思えないし。
 先日19時頃ホールに行って66回かかっていた台が空いていて、2KでBB、そのまま閉店まで打ち続け、途中のイベントで設定公開した時にその台が設定6の札が刺さったんですよ。逃げたヒトは悔しがるしねえ・・・・。でも打っていても6の感じはしないし。結局5000枚抜いて終わりましたけど。

 立ち回るのならやっぱり朝一だよ。で、次に昼近くに軍資金が無くなって辞めるヒトの後を追う。次に夕方のイベント近くに行く。

 初心者なのかな?
 もう少し勉強しようね!
    • good
    • 1

夕方からでも普通に2万は負けますよ?


むしろ高設定が空いてる確率の高い朝一のほうがいいのでは?

私の立ち回りは、、、
1.まず朝一や夕方など関係なくすること
店のイベントが信用できるものに行き、店がどのへんに高設定をいれるか検討し、狙い台を絞ってから行きます。
初当たり確率、チェリー確率(2、4枚それぞれ)、スイカ確率、チェリー&スイカの合算確率を計算しつつ打つ。
BB後の高確移行率。
時間的余裕があればモード移行する各子役のモード移行率も調べます。

2.夕方からの立ち回り
初当たりの回数が多い、早い回転数で初当たりがある、総回転数3000G以上。
こんな台があれば打つと思います。
しかし、私の場合北斗のシマに行くよりも各ストック機のシマでハイエナするのが優先になると思います。

下記サイトには北斗の詳しい解析が載っておりますので参考にしてみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.geocities.jp/pretty_amiba/
    • good
    • 0

こんにちは。



立ち回りと言えるほど、偉そうな事ではないのですが、

私は、平日は夜からしか行けない為、
データ重視で台選びをしています。

1.初当たり回数が分かる
2.総当たり回数が分かる
3.総ゲーム数が分かる

以上3つが分かる店でのみ、打っています。

1.初当たり確率が300分の1より良い台
2.初当たり1回につき、5回未満の連チャン確率

こういう台があれば、積極的に打ちますね。
あとは、チェリーとスイカの数を数えながら、楽しく打つ、という感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!