
先日義母と夫と3人で旅行に行きました。義父は他界しているので、私達夫婦に旅行に連れて行って欲しいとお願いされて行くことになりました。
夫には兄がいますが、義母は義姉の事が好きではなく、よく悪口を言っていて私の事を当て付けのように可愛がりました。
義姉は子育てで忙しく、それどころではない様子ですが、義父が他界してからは子供がいない私達夫婦を頼ってくるようになりました。
しかし、旅行中の態度で私もそんなに好かれてないなと思い辛い気持ちになりました。
母の日にプレゼントした洋服が好みではなかったようで「○○ちゃん(私)に返そうかしら~」と言ってきたり、(夫が選んだし、毎年夫が服をプレゼントして喜んでました)
フードコートでスィーツを食べる時に寒いと言うので、一緒にホットコーヒーを買って渡したら「カフェインは1日一杯しか飲まないって決めてる」と言って受け取りを拒否したり(その後に入った喫茶店ではコーヒーを注文してました)
ホテルのアメニティを渡しても「こんなの使わないわよ」といって渡したものを放り投げる。でも私にはお土産に持って帰りなさいと沢山渡してくる。
詳しい事は知らないのに、私の仕事の賃金は低いんでしょう?と言った後で従兄弟のお嫁さんは優秀でしっかり稼いでいて頼もしいと話したり。
細かい事言ったらキリないですけど、嫌だなぁと思いました。優しい所もあるし、一緒に楽しもうとしてくれてる所もありますが。
私は嫌われてますか??他の家庭でも、義母とのやり取りってこんなものでしょうか?
また旅行に行きたいそうです。憂鬱です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気にしないことです。
好かれようとか可愛がられようとか思わないこと。
必要なことを話すことができればそれでいいです。
義父母がいい人だからその息子と結婚したわけじゃないでしょう?
その人は多少わがままで、社会性を書いている人かもしれません。
結婚したら、たまたま義母がくっついてきた、そしたらこういう人だった、と割り切ることです。
ことさらに仲良くなどと思うのはよくないです。
プレゼントを夫が選んでいるのなら、何を言われても自分は関係ないと思うこと。
何十年も前からの親子の間のことです。
他人のあなたが感知しなくていいです。
コーヒーのことも、何がいいですか?といちいち聞くこと。
本人が欲しいといったものを注文すればいいです。
気を利かせようなどと思わないこと。
息子の嫁は家族とか嫁が可愛い、とかいうのは、みんな「嫁」が夫家族の中で一番下の立場だった時代の話です。
嫁は我慢してて当たり前、の時代です。
文句も言わず我慢している嫁は可愛いにきまってます。
今は、結婚したら親とは別世帯、別家族ですから、ケンカしない程度に普通の人間関係であればいいと思っているべきです。
過剰に期待しない、期待されない。
精神的にも適度な距離をおいて、いい意味で「他人」であればいいです。
ありがとうございます。
好かれようと思っていましたし、好きでいたいと思っていました。
義姉のように嫌われたくなかったし、色々と気を遣っていましたが、だんだん会うたびに嫌味を言われるようになってからの距離感が分かりませんでした。
適度な距離をおくようにします。期待もしません。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
うーん、どうでしょうね。
私の姑は大人しい人で
特に意地悪されたり、
嫌味なことを言われたこともありませんでしたが・・
不満はあったと思いますよ。
もちろん私にもありましたし・・
やっぱり他人なんですよ。
配偶者を通して繋がってるだけの関係・・
貴方がお姑さんに対して精一杯気を遣ってるのに
無下にされているような感じがしても、
「どうせ他人なんだから、そんなものだ」って
思っておくのがいいかもですね。
お姑さんと一緒の旅行は
お局さんとの社員旅行くらいに思っておけばいいかも・・。
ありがとうございます。やっぱり他人なんですね。
よい嫁だと思われたいと最初の頃は頑張っていたし、従兄弟のお嫁さんを例に出して、もっとよい嫁を望んでいるように感じましたが、そんなものなんですね。ありがとうございます。割りきります。
No.3
- 回答日時:
貴女が義母を嫌っている自覚は無いの?
通常飲み物の希望ぐらい聞きますよね?
文面をみても悪意や敵意が見え隠れ揚げ足とりに見えます。
自分が嫌っているなら嫌われる覚悟は持ちましょう。
義母に対して敬いや敬意、思い遣りを感じません。
嫌いになりました。好きでいたかったんですが。
コーヒーについてはタイミング的な事もあり、自分が下手でした。通常は希望を聞いてます。
これ以上嫌いになりたくないので割りきって、期待をしないようにします。
義父がいなくて気の毒だとは思います。
敬いや敬意はよく分かりません。でも、夫の事を考えると大切にしなくてはいけないと思います。
適度な距離をおくようにします。
No.2
- 回答日時:
義母はそういう性格の人なんです。
基本的に可愛いのは息子だけで、あなたも義姉も同じように嫌いなんです。
そもそも義母を連れて旅行に行くのがとてもおかしいです。
「お金を出してあげるから誰か友達と旅行でも行ってくれば?」と夫は言うべきです。そんなわがまま義母と一緒に旅行してあげるあなたは、十分に優しい嫁ですよ。
女性は夫を亡くすと、最初は寂しがっていても1年もたたないうちに以前より元気になって、仲の良い友達と楽しく遊びまわるものです(逆に男はどんどん弱りますが)。
きっと義母はそういう性格だから友達が少ないのでしょう。
適度な距離は必要ですよ。
そうですね。やっぱり嫌いなんですね。
好かれようと頑張ってたので、なかなか受け入れられなかったんですが。
夫も仲良くやって欲しいと望んでるので、そうしたいと思いましたが、年々義母が攻撃的になってきたので、私も好きでいられなくなりました。
お友達は多いみたいなので、そっとしておいても大丈夫だと思います。
適度な距離ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
兄弟に10年くらい会っていな...
-
親が全部死んで居なくなったら ...
-
親戚との旅行計画に関して
-
親戚づきあい
-
顔合わせは家族だけですか。家...
-
障害を認めない親
-
いとこ(女)がお金の話ばかりし...
-
92才の叔父に私の病気を知らせ...
-
親戚同士の恋愛について
-
手伝いに文句を言う親
-
義理の姉が巨大化していきます...
-
親が敷いたレールを歩かされる...
-
「家事やる度にありがとうを求...
-
お正月に旦那の実家でおせちを...
-
小3でお酌させられたのは少し変...
-
デリカシーの無さ過ぎる義理兄...
-
途絶える家系って意外と多いん...
-
義親族側のルールや文化を夫に...
-
義親にお年玉の金額を変えられ...
おすすめ情報