
義親にお年玉の金額を変えられました
夫の姉の子供(小2・年中)に毎年お年玉を用意して今年で三回目なのですが、1000円ずつ用意してたら今回初めて義母から5000円を2枚渡されてそれを渡すように言われました。
初めてのことなので夫とびっくりして戸惑ってる間に義母がいなくなり夫に「これって立て替えってこと?返すの?」と聞いたらわからない…と言っていて、とりあえず「1000円なんかじゃなくて5000円は入れてあげなさい」ということだと受け取ったので突き返すわけにもいかず、仕方なく義母からもらった5000円ずつをポチ袋に入れて子供達に渡しました。
ですが次回から5000円✕2を用意しなければならなくなり、何を勝手なことをしてくれたのだと怒りがわいてきています。
立て替えなのかどうかも夫は多分なぁなぁにしてそのままでわからず、義母もおそらく返して欲しいとすら思っていないのかもしれませんがそうやって勝手にお金を出されたらこちらも足並みを揃えないといけなくなるのでやめて欲しかったです。
それとも今時小学生や幼稚園生に1000円は少なすぎるのでしょうか?うちには子供はいないので余裕があると思われてるのかもしれませんが、お金のあるばぁば達とは比べ物になりません。
次回からお年玉を用意するのが憂鬱になりそうです。こんなことありますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
小2と年中に5000円は多いですね~。
うちではお年玉は事前に口裏あわせをしているので、みんなほぼ同じ金額です。
自分の親族なら遠慮なく話しあっちゃいます。
旦那側の親族にはぶっちゃけトークはしにくいので、
事前に「お年玉って、今時はいくらぐらいかねー」と、正月とは関係ない時期に話題にあげて探りいれたりしました。
人によって考え方や価値観は違いますからね。1000円の人もいれば10000円の人もいますので、探りをいれて、多くなーい?少なくなーい?と会話しつつ、よさげな金額で、「じぁあさ、今度の正月はそんな感じにしませんかー?(*^-^)」と、提案したりもする。
ちなみに私は幼稚園の年齢の子には500円~1000円。
小学生になったら、中学生で5000円になるよう、1、2年生で2000円、3、4年生で3000円、5、6年で4000円とか、姉と話して決めてたよ。
まぁ、我が道を往くでいいとは思うよ。
でも、きっといくらなんでも1000円は少なすぎるという感覚なんだろうから、多少は合わせないとかもですね。
来年は2000円にアップしてもよいかもね。
小学3年になっても1000円では少ない気がするからね。
私も自分の親族なら話してたと思いますし、もし実母から5000円渡されたらその場で「なにこれ?」って言ってたと思います。夫がなぜその場で突き返さなかったのかが謎過ぎます…兄弟は夫と義姉のみ、子供がいるのも義姉夫婦のところのみなのでお年玉について話し合う機会もこれまでなかったのかもしれません。
確かに3年生になったら1000円は少ないと思います。次は3000円かなぁ…
No.6
- 回答日時:
やられましたね。
それ。確信犯。義母は1回だけ1万円飛んでくけど、以降は あなたに毎年1万以上出させる、って手はずですよ。
別に、物価上って手助けしたいだ なんだ とかなら、義母が夫姉に勝手に直接 こづかいでもお年玉でも あげてりゃ 済むもの。
そんな奴らの手に乗ってはいけません。来年から、またしらっっと千円で十分。
それにね、その義母や姉って 付き合い続けたい相手ですか?付き合って助けてもらう事なんかあると思います?
むこうが思い通りにならず暴言でも吐いたら、それ口実に縁切ってやったらいいですよ。
ですよね…義母の思惑(と書くと悪意ありますが)は、きっと次回から最低でも5000円ずつ用意するようにねという意思表示なんだと思います。義父母からは1万あげてるので、叔父夫婦として足並みを揃えてねという感じなのかな…悪い人達ではないし良くしてもらってただけに今回のことはショックでした

No.5
- 回答日時:
庶民なら、少ないと思わない。
うちは未就学児500円、小学生1,000円、中学生以降は3,000円から毎年1,000円増えます。
兄弟間でそう決めました。
親やその他の親戚とは口裏合わせはしてないので、相手に任せてます。
小学一年生に1万、2万入れる人もいる。
済んだことなので、今年はそれもらっておけばいいですよ。
私なら返さないし、来年からは通常運転。自分の決めた金額を包みます。
お年玉の金額にケチつける方がどうかしてるんだから、他人の意見は無視。
あなた方はブレる必要ないです。
兄弟間で決めておくことはあるんですね。
夫と義姉はおそらくそういったことは話もしてないだろうな…
でも普通相手に任せますよね。
夫の事だから次回「お義母さんにいくらにするか聞いてみたら?」と言っても「え、千円でいいよ」などと言って義母とコミュニケーションとることを避けると思われます。ブレる必要はないというスタンスをとりながら相手と一切確認も取らないので結局現場でトラブルになったりして…頭痛いです
No.4
- 回答日時:
同じ質問を繰り返すとマルチポスト扱いなので、規約違反で消去されますよ。
No.3
- 回答日時:
推測しるに、発信源は間違いなく、お姉さまでしょう
失敗しましたね、従って渡すべきでなかった
ご主人から、お母様にお返しすれば良かった事です
そうすれば、事由がハッキリしたでしょう
お年玉は、立場の上の者が
下の者に渡す、見栄なんです。
当然、各々裁量で何を渡すか決める物
他人の裁量に、従って渡すべき物では、
決してありません
次からは、自分たちの裁量で決めれば良いが
考え方のを変えれば
ご自分達にお子さんが出来れば
それだけは、渡してくれる。
子供がある程度の年齢になるまでは、
お年玉は、親達の貸し借りみたいな存在でしょ
そうなんですね。やっぱり返せば良かったかも。でもその場で自分達で5000円は用意できなかったし、事前に義母と夫で金額の調整つけておいて欲しかったですね。夫に対しても嫌な気分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自分の親が彼氏の親を嫌いで結婚できません。 彼氏の親が元ヤンで、「元ヤンと親族になるのが生理的に無理
プロポーズ・婚約・結納
-
義親にお年玉の金額を変えられました 夫の姉の子供(小2・年中)に毎年お年玉を用意して今年で三回目なの
新年・正月・大晦日
-
両親と職場の人にうんざりしています。 毎月安定した収入が無いのにもかからわず毎月家にお金を入れてと言
夫婦
-
-
4
義理の姉が巨大化していきます。 今年36歳になりますが、恐らくここ数年で10キロ以上太ってます。 学
親戚
-
5
去年の5月に父親が亡くなりました。 相続の件で揉め2回目の調停中です。 姉、私、妹が相続人になります
兄弟・姉妹
-
6
義母の親戚が地方に住んでおり、そこの土地を貰えるといって、義実家は数年後に移住を考えていると言って、
その他(家族・家庭)
-
7
回答に対して質問すんな!
教えて!goo
-
8
娘の夫について
子供
-
9
ご近所トラブル
その他(家族・家庭)
-
10
長くgooをされている方 おかしな質問が多くてグーをやめようと思うことってないですか?
教えて!goo
-
11
こういう事言い出す男ってどう思います?私は40円の差なら気にせず買っちゃいます。私はこういう事言い出
大人・中高年
-
12
実家暮らしの24歳の女です。一人暮らしはしたいですけど車の支払いなどで出来ません。それはいいとしてこ
父親・母親
-
13
実家の集まり。皆さんだったら行きますか?
兄弟・姉妹
-
14
名誉毀損って、摘示された事実が真実である場合は成立しないんですよね?
事件・犯罪
-
15
遠方の夫の実家への交通費の負担について
夫婦
-
16
年収10万は少ないですか?
所得・給料・お小遣い
-
17
キャッシュレス決済だと使い過ぎるから現金派という人について
その他(家計・生活費)
-
18
夫婦喧嘩で、夜中2回ほど警察を呼びました。 これはおかしな行動なのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
夫30私23の夫婦です。 私の実家は関西、夫の実家は関東で、離れているため私が引越し夫の実家の近くに
夫婦
-
20
忘れ物を捨てられました
その他(社会・学校・職場)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報