
義母の親戚が地方に住んでおり、そこの土地を貰えるといって、義実家は数年後に移住を考えていると言って、私達家族も来るよね?とお酒が入ると毎度言われます。
都内在住なので、地方移住はしたくありません。
嫁に来たからどうのこうのとかいう家庭です。
もし本当に移住するとなったら、私は嫁に行った立場という理由だけで行かないと行けませんか?
夫は行かないと言っていますが、義両親に何も言えないタイプで今から不安です。
もし揉めた場合、離婚も視野に入れないといけないでしょうか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
義理のご両親はご健在なのですか?
子供がこれから保育園にはいるし、ご主人、あなた様の2人とも東京で正社員で働いていて、地方に移住はなかなか大変ですよね。
当然仕事を盾に移住は考えられないと言うのは
全うな理由になると思います。
ただ、今後日本も地震やあるいは戦争など何が起こるかわからないので疎開先として確保するのは良いと思います。
私も主人の実家が山奥にあるのですがいざとなったらそこに疎開しようと考えます。
なので、義理のご両親に協力するのは大事だと思います。
もしかすると今後東京は人口が集中してリスクがあるので移住もありうるかもしれません。
今は無理だけど、年に数回泊まりに行ってお手伝いすれば、義理のご両親も安心するのでは?
きっと寂しいんだと思います。
田舎があるのはとても素晴らしいことです。
どうしたって人間、都会にいるとストレスが溜まるので自然の中にいると浄化されます。
野菜も美味しいし、空気も美味しい。
子供の情操教育にも良いと思います。
自然に教えられることは沢山あります。
2拠点を移動出来るのは素晴らしいですよ!
No.7
- 回答日時:
行きたくないとは言えなくても、離婚は言えるのでしょうか。
だったら、離婚を盾に行かなければいいと思います。
空き家や空き地の問題が特に地方では深刻になっていますので、都内から移住されるのは地方にとって良いことだと思いますが、義両親が亡くなった後は、誰かが相続しなければならないので地方の土地管理をしないといけなくなります。
管理不全になればご近所が迷惑されるし、固定資産税の減税措置も無くなる可能性もあります。
地方に行きたくない方が相続されるかもと考えると、そう言った意味でも後々大変にならないように事前に情報収集したり、義両親の生前にその土地どうするかの話をしておかれる方がいいと思います。
後のことを考えないで家を建ててきた世代が空き家問題にしてますから。
No.5
- 回答日時:
今は嫁なんて言いません。
結婚したと言います。そんな古い考えの人と合うわけがありませんから、行きたくないのであれば、行かなくても大丈夫です。旦那が行くと言ったら、行かせてやれば。
別居結婚も楽しそうです。離婚はいつでも出来ます。
土地を貰ったら贈与税が多くかかりそうです。役所に無料の税理士相談がありますので、参考に聞いておき、旦那にも話しておくと良いです。そこの住所が解れば路線価など調べてくれると思います。
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
ご主人に、その気がないのだから
案ずる必要はないのでは
後は、親子の問題ですよ
断る事が出来ないご主人なら
この先思いやられますから
最終手段もありでしょね
ま、その前にご主人の本音を
良く話し合いする事ですがね
No.1
- 回答日時:
断ればいいんじゃないですか
それか、仕事もあるので定年になったら検討しますね〜
でいいんじゃないですか?
ここで、嫁だからいかないといけないかなんて聞いても仕方ないでしょ?
ここの人がいくらいかなくていいっていっても
義親は息子や嫁もついてくるべきと思ってるなら意味がないし
自分で断れないとどうしようもないとおもいます
あなたが行きたいか行きたくないかですよね
宮家だってなんだって、嫁に来たどうこうって家はあるっちゃあるし
実際ついていく嫁もいるっちゃいる
でも一般人がそうしなきゃという決まりはないし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫婦間の我慢について
その他(家族・家庭)
-
義親にお年玉の金額を変えられました 夫の姉の子供(小2・年中)に毎年お年玉を用意して今年で三回目なの
親戚
-
妻の親って何考えてるんですか?
その他(家族・家庭)
-
-
4
ご近所トラブル
その他(家族・家庭)
-
5
親戚、地元の人達がうざい。 最近妹が先に結婚、出産しました。 そしたら案の定、親戚や祖母の友人などに
親戚
-
6
クリスマスプレゼントの額が違いすぎてがっかり。。 付き合って一年の婚約者とのクリスマス。 普段はすご
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
旅行行く前に旅行の話をしないのは、駄目なことなのか
その他(家族・家庭)
-
8
両親と職場の人にうんざりしています。 毎月安定した収入が無いのにもかからわず毎月家にお金を入れてと言
夫婦
-
9
兄を亡くした直後、彼の対応に違和感…このまま付き合っていいのか悩んでいます。
失恋・別れ
-
10
勝手に有休を合わせてくる夫に「やめて」と言えない
その他(家族・家庭)
-
11
義父が緊急入院。夫は落ち着くまでおしえてくれませんでした。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
21歳男です。 お母さんと2人で外食(高いところじゃないです。びっくりドンキーとか)ってダメなんです
その他(家族・家庭)
-
13
本音を妻に伝える方法
その他(家族・家庭)
-
14
実家の集まり。皆さんだったら行きますか?
兄弟・姉妹
-
15
義理の姉が巨大化していきます。 今年36歳になりますが、恐らくここ数年で10キロ以上太ってます。 学
親戚
-
16
自分の妻はアホなんでしょうか
その他(家族・家庭)
-
17
母の危篤(60~70代)と娘の誕生日(中学生)ならどっちを優先しますか? 娘の誕生日で中々行けないレ
その他(家族・家庭)
-
18
子供を養うには
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
21歳臨月妊婦です。 今私が働けないため、金銭面にも余裕がなくて旦那の実家に住まわせて頂いてます。
その他(家族・家庭)
-
20
20歳臨月妊婦です。 車のローンや指輪のローンもあと2年ほどあり、経済面で余裕が無いので旦那の実家に
子育て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は、48歳無職のニートです。 ...
-
本音を妻に伝える方法
-
親戚の おばさん にお金を借り...
-
友人の兄は、これから将来結婚...
-
ご近所トラブル
-
夫婦間の我慢について
-
人のことを
-
"パートナーのことは手に取るよ...
-
親や兄弟に引越し先を言うべきか
-
お風呂
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
兄妹の中で1人だけ独身。不幸か...
-
自分の個室は必須ですか?
-
30歳代、40歳代の人で、万...
-
子供には厳しいのに、孫に甘い...
-
結婚して嫁いだ身なのに親子離...
-
ノコノコと終わってる試合に出...
-
勝手に有休を合わせてくる夫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕は、48歳無職のニートです。 ...
-
親戚の おばさん にお金を借り...
-
本音を妻に伝える方法
-
ご近所トラブル
-
夫婦間の我慢について
-
親や兄弟に引越し先を言うべきか
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
"パートナーのことは手に取るよ...
-
自分に問題はありますか??
-
勝手に有休を合わせてくる夫に...
-
兄妹の中で1人だけ独身。不幸か...
-
お風呂
-
人のことを
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
子供には厳しいのに、孫に甘い...
-
他界した祖父の名前を入れて物...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
自分の個室は必須ですか?
-
21歳男です。 お母さんと2人で...
-
友人の兄は、これから将来結婚...
おすすめ情報
私も正社員で働いており、仕事が嫌じゃないので、正社員を手放したくないのと、子供が今年から保育園へ入れるので、このままこの場所で育てたいという気持ちが大きいのもあります。