質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

自分は、旅行には、一人で行くのですがその旅行に行く前に旅行の話をしたくない人です。
その理由は、特に家族ですが旅行の話をすると根掘り葉掘り聞いてきます。
◯旅行に行く場所
◯泊まりか日帰りか
◯行くまでの交通手段
◯行ってからの交通手段
もうウザいです。

前にあった出来事ですが高速バスで京都に行くことを計画してました。
話すつもりは、なかったのですが行く数週間ほど前にバレて京都に行くと答えたら京都の何処に行くのかと聞かれ京都タワーと答えました。
姉から京都タワーなんか低いから行く価値がないと自分の計画を全否定されました
その時は、自分のお金で一人で行くのに否定される筋合いなんかないだろうと嫌な気持ちのまま旅行に行ったこともあります

こんな事があってか家族には、旅行の話は、絶対にしないと決めたのですが、
家族からは、なんで言わないのかといわれ上記の理由だと言ったら皆の意見を聴いたらもっと良い計画ができるし、こっちが知らずに旅行に行ってもしものことがあったら困るから教えなさいとまるでこっちが非常識みたいな感じで言われました。

旅行に行く前に旅行の話をしないのは、非常識なのでしょうか

A 回答 (7件)

話したかなければ話さなくていいです。


一緒に行く人には話します。
    • good
    • 2

>姉から京都タワーなんか低いから行く価値がないと自分の計画を全否定されました


家族は良かれと行った発言が、質問者にとっては嫌な気持ちになるの分かります!

一方、家族の
>家族ですが旅行の話をすると根掘り葉掘り聞いてきます。
も他の回答のような理由で、よく分かります。

次善策として
 意見を言わないなら話す(報告する)
 質問には不快でなければ答える
といって話すのではいかが?

それでも不愉快な意見を言われてしまうようなら、出発時に
 旅先、日程、交通手段
のメモを手渡すので、話題にしないようお願いする
でしょうかね
    • good
    • 0

行き先や予定を話しておくのは


家族を心配させないためです。
出かける直前にだいたいの予定を書いたメモでも
渡して何か言われないうちに
サッと出かければいいのです。
    • good
    • 0

旅の途中で身元がわからないまま亡くなった人を「行旅死亡人(こうりょしぼうにん)」っていうんです。


行き倒れで死んで親族の引き取り手のない人。身元不明の自殺者やホームレスの死亡も行旅死亡人。

この名称があるくらいに、旅行というのは関係者に対し事前通告義務があるのです。
聞かされていない側からは行方不明失踪者として警察の所轄になっちゃうから。
    • good
    • 0

・旅行に行く場所


 出先で何かあった時のためにせめて一緒に住んでい
 る家族が求めているなら教えるべきではないでしょ
 うか?
・泊まりか日帰りか
 これは最低限必要な情報だと思いますよ。
 だって家族が日帰旅行だと思っていて帰ってこなか
 ったら心配になりませんか?
・行くまでの・行ってからの交通手段
 これも一緒で、万が一にも事故に巻き込まれたら
 家族が貴方の情報を得る際に重要になってきます。

非常識とかそういう問題ではなくて、もし貴方が恋人や子供と住んでいた場合、何も言わずに出で行って、何処で何をしているかもいつ帰ってくるかも分からない状況になったら全く気にせずほっときますか??
家族として必要最低限のコミュニケーションは取るべきです。
どうしてもうざいと感じるのなら一人暮らししてからやれ良いと思います。
    • good
    • 1

非常識です


家族がどこに行ったか分からないと保護者は心配します
同居している家族のいる成人なら
大まかな旅行予定は紙に書いて家族に提出しておかないと 事故や災難にあった時 動けないあなたを保護し助けるのは家族です
家族に余計な心配と迷惑をかけます
    • good
    • 0

ある日突然、家族が帰ってこないとなったら困りますから、旅行に行くこと自体は伝えるとして、その中身まで話すかどうかは人それぞれで、話した方がいいということもないし、話してはいけないということもありません。



根掘り葉掘り聞くのも家族の自由です。

それに答えるか答えないかはあなたの自由です。

家族にもあなたにも、「聞く自由」と「答えない自由」があります。

あなたはその答えない自由を行使すればよいのです。

聞く家族が非常識でもないし、答えたくないあなたが非常識でもありません。

もしものためにどこに泊まっているか教えてほしいというのは一理あります。

しかしそれはチェックインしたら伝えてあげればいいことであって、事前に教える必要はありません。

ご家族は、あなたを否定したいわけじゃなくて、「私に聞いてくれればいいもっと提案ができたのに」って言いたいのです。

少し詳しいもんだから、ついその知識をひけらかしたくなってしまうのです。

あくまで善意がベースになっているのですが、その善意が少し間違った表れ方をしてしまったのです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A