
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
耐水性のある万年筆インクもありますよ。
もっとも書いた直後は滲みます。
下記をご覧ください。
万年筆インクの耐水性について実験してみた
https://ippin.pen-house.net/waterresistant-ink/
No.3
- 回答日時:
万年筆用の油性インクはありませんが、顔料インクであれば水に強いです。
セーラー万年筆の「極黒」、パイロットの「ブルーブラック」などが顔料インクです。
プラチナの「クラシックインク」は、顔料インクではありませんが、インクに鉄と酸が入っていて、化学変化で色が残る古典的なインクです。
インクが酸化することで、ブルーからブラックに色が変わっていき、その過程で定着していきます。
これが本当のブルーブラックインクだ、という人もいます。
ただし、時間が経って酸化しないと定着しないので、顔料インクの方がオススメです。
No.2
- 回答日時:
私はいろいろなメーカーのインクを購入して試したことがあります。
書き味と乾いた後の味が目的です。
万年筆の構造・特徴から油性のインクは無理と思ってます。
水に濡れると滲むのが万年筆の味です。
メリット&デメリットを楽しむのが楽しいです。
試しにペン軸にペン先を付けて書いてみましょう。
再使用できませんが、インクをボールペンの油性インクを入れて試しても良いです。
油性インクは粘度があるので万円筆には使えないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
文字型に穴が空いていて、ペン...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
茶道の悩み お濃茶復活
-
草書体を読んでください
-
これ、上手いか下手かどっちだ...
-
これ、下手だと思いますか?
-
中2で硬筆九段、毛筆8段って す...
-
裏千家家元の掛け軸 落款の読み...
-
字の書き方について質問。 男子...
-
フエキ糊で裏打ちした作品の経...
-
菊の瓶詰めみたいなものの名称...
-
【京都の人に質問です】今日、...
-
ドライフラワーについて教えて...
-
これ、下手じゃないですか?
-
【草書】草書の部首の書き方が...
-
これ、上手いですか?
-
これ、上手いですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報