dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、親に愛されずに育ったな…と感じ、実際愛着障害のような様相も呈しているのですが、その可能性として。

特に母親は、自分中心の思考で、自分大好き!自分第一!!の思考の人なんです。
もしや、そのため『自分>>子供』になっていただけ??と、ふと今気付いたのですが、どう思いますか?

A 回答 (1件)

あなたがそう思うならきっとそうなんだと思いますよ。



母親は、なってみて分かりますが
何しろ「自分はさておき」の連続です。

家族のために行わなければならない家事でさえも
その家族たちによっていろいろな邪魔が入り
自分の計画通りにスムーズに家事を遂行することが困難です。

特に子どもが小さい時ならば尚更

TikTokに
母親は自分を後回しにして頑張っているのに褒められない
なぜなら母親は子育てや家事が出来て当たり前だと思われている
それらが元々苦手な人なんていないと思われている

という投稿がありました。

みんなそれぞれ苦手なこと出来ないことってあるはずですが
それが母親には認められない世の中です。

お母様は家事育児が苦手なタイプだったのかもしれないですね。

家事育児が苦手なら産まなければいい

でもこれって家事育児が苦手な人だって
愛する人ができるし
その人との子供を産みたいと思うし

家事育児をやったことのない人達が
よく「専業主婦なんて」と言うように
それらがどれだけ大変なものなのかは、やってみないと分からないんです。

だからと言って子供虐待や毒親を肯定しているわけではありませんが

そう言う人たちの子供側の心の持ち様として
「自分は愛されていない。自分が悪いからだ。」ではなく
「うちの親は、それらが苦手だからこういう風にしか出来ない人なんだ。それでも自分のことは親なりに愛してくれていたんだ。」と思うのがいいのかな?と思っています。

ある程度大きくなったら
高校生くらいになったら
そんな親を反面教師にして
強く生きていってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

うちの母親は、性格が悪いだけなんだと思います。
上の兄姉のことは、溺愛していますから。

兄姉にはしたことを、私だけにはしない。
誕生日ケーキが、私だけ無いとか。
欲しいと言ったら、食べかけのケーキを出してくるとか…
兄姉には会いたがるけど、私には「あんたは来なくていいって言ってるでしょ(怒)!」と平気で言いのけたり。

何が下手って、理性を保つことが下手なのかもしれませんね。

散々傷付いてきましたが、ようやく他人以上に他人と認識できるようにはなり、大分気持ちは楽になってはきたのですが、願わくば産んで欲しくなかった。

子供は、私は産みません。
自分が傷付くことになるので…
この理屈、分からないでしょうね…
こんなことで躊躇いなど感じず、普通に子供を産みたかったです。

お礼日時:2022/06/26 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!