dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3A・300Vと表示のある陶器製のソケットがあるのですが、何Wぐらいまでの電球を取り付けることが出来るのでしょうか?
とりあえず30Wくらいの電球を付ける予定です。

A 回答 (5件)

私の記憶の範囲では.


最大で3Aの電流.最大で300Vの電圧であり.どちらかが限界になれば゜.それ以上では使えない(100V6Aの電球は接続できない)
です。法改正されているかの威勢があるので.確認してください。
「投機性」は見たことがないので.おそらく「磁器製」のものでしょう。私が見かけた家庭用の範囲では昭和30年代以前の製造です(ただし.赤外線電球用等に磁器製ソケットが製造されています)。

大体100Wのでんきゅぅ用ソケットが3A, 300Vです(電気をしらない一般人が使用しても事故が起こらないように.安全性を確保するために.過剰仕様になっている)から.100Wくらいまで使えます(これ以上の電球は入手が困難のはず)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「磁器製」、私の見間違いだったのでしょうかね。
ホームセンターにて見つけたのですが、
「何Wまで」というような表記が無かったので。
これのほかに、プラスチック製の
「10Wまで(1A・125V)」と表記された物も買ったのですが、こちらは制限があったので、
磁器製の方にも制限があるのかなと思い質問させていただきました。

お礼日時:2005/04/01 02:26

>「10Wまで(1A・125V)」と表記された物


これは.ソケットの規格(電気のとおる部分)ではなくて.傘とかシェードとか呼ばれるソケットの周りの部分を含めた規格でしょう。
ソケットの周りの部分に熱に弱い部分がある場合.ソケットの周りの部分を含めて.消費電力を規定します。

>私の見間違いだったのでしょうかね。
最近電気から離れているので.最近の製品かもしれません。磁器でないと漏電や破損しやすいのです。漏電しない製品ができたのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/02 03:41

一般に市販されている白熱灯に関していえば、200Wまでです。


確かに、電気的には 100Vで 300Wまで使える計算になりますが、300Wの電球は口金が大きいので、物理的にはまりません。

安定器を別に置いて水銀灯を入れるなら、100Wまでです。水銀ランプは 200Wから口金が大きくなります。

いずれにしても、30Wの電球は何ら問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
300Wの電球なんて家庭では使わないですよね。
ちなみにプラスチック製のソケットに、
「何Wまで」という表記があるのは、
熱に耐えれないからなのでしょうか?

お礼日時:2005/04/01 02:33

そのソケットの表示は、電流は3A、電圧は300Vまで許容できますという意味です。


300Vで使った場合でも100Vで使った場合でも、許容電流は3Aです。

日本の一般家庭の商用電源である交流100Vの場合、電流が3Aというと300Wの電力まで使用可能ということになります。
30Wの100V用電球は問題なく使用できます。

もしも300Vで使用した場合(日本の商用電源は100Vあるいは200Vですから実験用途などになると思います)には最大3Aまで流せますから900Wの電球(300V用)まで使えます。(この場合は、ソケットの口金が大きい場合がほとんどです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/01 02:29

「3A・300V」という表示は、それぞれ3A、300Vまで大丈夫という表示のはずなので、W=A×Vより、900Wまで大丈夫だと思います。



参考URL:http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/04/01 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!