
みなさんは「カタキ」という遊びをしっていますか?
ボールを使った遊びでかなり合理的且つ戦略性にあふれる
ゲームでした。
私は、札幌市真駒内に小学校時代住んでおり、放課後は
よくみんなであそびました。
しかし、東京に中学生の時に越して来たときは東京の誰も
しりませんでした。
大人になっていろいろな地方の人に聞いても知っている人は少なくその知っている人は全て道民でした。
前置きが少々長くなりましたが質問させて下さい。
1.「カタキ」には地方ルールが多数存在(小学校単位)していたみたいですが、みなさんの学校の「カタキ」のルールを教えてく下さい。
2.札幌(北海道)の現代の子供達もまだ「カタキ」で遊んでいるのでしょうか?(やっぱりTVゲームの時代なんですかね・・・)
お分かりになる回答だけで宜しいのでお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の記憶では確かドッジボールと基本的に同じものだったと
思います。では、ドッジボールと違う点は、
ドッジボールは決められたコート内で敵味方に分かれて
チーム戦でしたが、あくまで個人戦で決められたコートはないということ。大抵、グランド全部を使って遊んでいました。
ルールはざっくりというと、
AがBにボールを当てるとBはアウトになり、戦線離脱します。
しかし、CがAにボールを当てるとAはアウトになり、Aに当てられてアウトになっていたBが生き返ります。
で、最後に残った人が勝ちというゲームだったと思います。
現在は「復活ボンバー」という名称で札幌市内の児童会館では
遊ばれています。
この回答への補足
もう少し、ほかの方からも意見を聞きたいので
締め切りはお待ち下さい。
この質問に多数(?)の方がお答えいただけるかなぁ~
と思っていたりしたんですが、かなりマイナーだったみたいですね。
残念だなーーー
ありがとうございます!!!
へー!
復活ボンバーですかっ。
http://www.jidoukan.ne.jp/net/jidoukan/1-yagai/s …
こういう名前になってしまったって事は、
最初に蹴りあげたボールを「か・た・き」の掛け声で
数えたり、「か・た・き」の掛け声で3歩歩くっていう
光景はなくなってしまったんですかね。
なんか寂しい。
ちなみに北海道の違う地域の人に聞いたらカタキと同じルールで「テンカ」といって遊んで致そうです。
「敵」も「天下」もとても素晴らしい理にかなった素晴らしい名前だと思うのですが、今のゆるい教育されたお子様達にはそぐわないのですかね。。。(お子様じゃなくて親が
「敵」やら「天下」という言葉を好まないのかな??」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バレーボールのルール
-
バスケとバレーって似ていると...
-
バレーボールの新ルールについ...
-
1980年代、札幌で「カタキ」と...
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
デスノートが途中からつまらな...
-
ヘリコプターからバンジージャンプ
-
ボールの空気の抜き方
-
ジャンプにたま~に載っていた...
-
ワンピース;困ってます・・・
-
人間は2段ジャンプ可能!?
-
バレーでジャンプサーブを初め...
-
ママさんバレーのメンバーについて
-
鬼滅の刃の冨岡さんの漢字で、 ...
-
ピューと吹くジャガーのハミデ...
-
ジャンプで連載された漫画スケ...
-
ジャンプでエロかった漫画のそ...
-
ダンクが出来ません・・・
-
ジャンプと単行本ではどちらが...
-
どの漫画雑誌もやっぱり人気作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バレーボールのルール
-
1980年代、札幌で「カタキ」と...
-
バスケとバレーって似ていると...
-
タッチネットとは?
-
バレーボールの新ルールについ...
-
バレーのブロックアウトについて
-
バレーのダイレクトブロック
-
ビーチバレーボール、夏と冬っ...
-
バレーボールの古賀選手が、ブ...
-
バレーで足で打つのはOKなの?
-
猿手はバレーにおいて不利なん...
-
デスノートが途中からつまらな...
-
ボールの空気の抜き方
-
バレーボールについてです。 相...
-
バレーでジャンプサーブを初め...
-
鬼滅の刃の冨岡さんの漢字で、 ...
-
ジャンプでエロかった漫画のそ...
-
バレーで言うAクイックとかBク...
-
ジャンプコミックスの単行本っ...
-
どの漫画雑誌もやっぱり人気作...
おすすめ情報