dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問。 大型ショッピングモール等でよくトイレでここでタバコに火を付けると警報機がなり消防署に通報されるとの事を書かれてるが、本当に通報されるのですか?私はタバコはやりませんから分かりません。

A 回答 (2件)

警報が鳴ることで即座に消防署に連絡がいくという仕組みにはなっていません。



警報が鳴る。
さらに警報が鳴り止まない(タバコを消せば警報も消えるので)。

となれば、

警備員なり職員が確認に行く。

ことになり、

警備員が現場を確認し、消防の出動が必要と判断したら消防に通報する。

という手順です。
    • good
    • 0

警報機がなって即警備員の方がトイレに行ってました


警報なっただけで何もなしでは消防もよべないかもしれませんが、たとえば、ひとつの個室に2.3人くらい入ってタバコ吸ってトイレが煙すぎてたら火事と勘違いして呼ぶかもしれませんが、消防呼んでも呼ばなくても警備員は来ますので怒られることは間違いないですし大型ショッピングモールですと喫煙所がありますのでわざわざトイレで吸うのは未成年とかですかね?ですと、消防より警察に通報される可能性が高いと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!