
ヘルメット装着型極小ビデオ“GOPRO8”で動画を撮っていますが、前日までは普通にパソコンで再生出来ていたのに、「再生にはコーデックが必要です。(購入には120円)」と、ある日突然メッセージが出て再生できなくなりました。
他で聞いても「120円払ってコーデックを購入すれば良い」という回答しか有りませんでしたが、そもそも、この、新たなコーデックを使う事無く、以前のように普通にwindows10の「フォト」で再生(&編集)するには、どうすれば良いか、知識のある方はいらっしゃりますでしょうか?
以前撮影した動画は普通に撮影できます。
※スポーツ等ではなく、巡視時のチェック用ですので、画質は最低の、低ければ低い、容量が小さいほど歓迎です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
憶測ですが、録画時間を延ばすためにコーデック(記録方式)をHEVC/H.264からHEVC/H.265に変更したのではないですか?
その場合
1.コーデックをHEVC/H.264に戻す
2.再生ソフトをVLCメディアプレイヤーに変える
3.120円払ってコーデックを購入する
の3択になり、お金や環境を変えたくないなら1番になり
録画時間優先(容量が小さい)なら2番か3番です
Q:映像を再生しても、音声しか再生されず、映像が表示されない
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero …
taka2010jp様
有難うございました!
ご提案頂いた説がヒントになりました!
「ユーザー設定」の「一般」の「ビデオ圧縮」というコマンドをやっとの事で見つけ出し、そこで、「HEVC」に設定されているのを「H.264 + HEVC」に変更する事で、無事、従来のパソコンで再生・編集が出来るようになりました!
その代わり、録画時間が7時間が5時間に減った模様です。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
No.1:追記
「前日までは普通にパソコンで再生出来ていた」は、「前日まで撮影した動画ファイルは今でも再生できるけど、今日、撮影した動画ファイルは再生できなくなった」という意味ですか?
その場合、カメラの設定を変えたのが原因だと思います。カメラの設定を元に戻してみてください。
No.1
- 回答日時:
そのコーデックが記載されていないのですが、「HEVCビデオ拡張機能」でしょうか? 今まで無料で再生できていたのでしたら「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」がインストールされ使用されていたのでしょうか?
このあたりの補足をお願いします。
もし「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」でしたら、それを再インストールしてみてください。こちらは無料です。
あるいは、「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」のサポートが終了したパソコンを使用している可能性が考えられます。その場合は、有料の「HEVCビデオ拡張機能」を購入するしかありません。
ほーほけきょッ様
ご回報、有難うございます!
「デバイス製造元からのHEVCビデオ拡張機能」というものは特段インストールしておりません。
となると、貴職の仰る「サポートが終了」といった事でしょうかね・・・
※但し、これまで撮った動画は、今まで通り再生できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- Android(アンドロイド) Xperia10 IVってなぜYou Tubeの4k動画をダウンロードして再生しても固まりながらの再 1 2022/12/29 19:29
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- その他(パソコン・周辺機器) 動画再生アプリのVLCのコーデックについて 1 2022/07/29 10:48
- Android(アンドロイド) Xperia10 IVってなぜYou Tubeの4k動画をダウンロードして再生しても角ばった再生にな 1 2022/12/29 18:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
- 歯の病気 銀歯が取れて、ついでに、歯石取、レントゲン3枚不要 4 2023/04/28 15:16
- LINE LINEで動画を送信 その後表示した際の通信量の発生はどうなる? 1 2023/08/04 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
バラバラのファイルをどうにか...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
サンプル動画がギザギザするの...
-
MP3で焼いたCD-Rの曲順...
-
DVDオープニングをスキップ/早...
-
8cm CDとMD
-
ヨーロッパで買ったCDは日本で...
-
ビデオ“GOPRO8”の動画、「再生...
-
CDを取り込むとき、wavやFLACで...
-
ビクターのDVD-Rが読み込...
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
輸入盤CDをPCに入れても反応し...
-
ビデオクリップを再生したいの...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
8cm CDとMD
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
レーザーディスクが再生されな...
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
MDコンポが読み込まない
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
中古のDVDを買うんですが、ちゃ...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
おすすめ情報