
3日前に家の角(芝生に隣接)にアリの巣を発見し、また、近くに外壁をつたう蟻道もありました。食毒剤をしかけましたが翌日より家の中に蟻が数十匹侵入してきたため、耐えられずアリの巣に熱湯をかけたらそのへんの蟻は見かけなくなりました。ですが家の中への蟻の侵入は衰える事なく、外壁をみると初日と違う箇所2箇所に家に侵入する蟻道を発見、さらに種類をかえた食毒剤を家の中にも設置しましたが、なかなか毒剤を持ち帰る様子なくただただ家の中を歩き回る蟻が増えてノイローゼになりかかってました。が、今日は家の中の蟻が数匹程度に減ってきて安心しましたが外壁を確認すると蟻道2箇所は変わらずに出入りが激しいのです。蟻はいったい家のどこにいっているのでしょう?業者に依頼しようと電話をしましたが日にちがかかるそうです。赤ちゃんもいるのでアリの巣を突き止めるほど時間はありません。
外壁の蟻道は毒餌を持ち帰って欲しかったので何もしておらず放置ですが、このまま放置で大丈夫でしょうか?それとも殺虫剤をかけて穴を塞いでも良いでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
蟻を1匹見つけたら、その周辺には数百から数千匹の蟻がいると
言われています。また壁等をゾロゾロと連なって進んでいる事を
蟻の大行進と言われています。
働き蟻の数が多くなったり、大雨で巣が水浸しになる前に大行進
で移動するとも言われています。
肉眼で見えるだけの蟻を駆除しても、目に見えない蟻がたくさん
いますから、自分は殺すのではなく諦めて貰う方法で蟻を回避さ
せています。方法は簡単で家庭にある物だけで回避させますので
経費はほとんど掛かりません。また健康被害もありません。
ただ通り道を確認しないと自分が行っている回避は出来ません。
使用するのは未使用の食油と水性絵具筆、小皿だけです。
持ち帰り弁当屋、花屋、近所の家々で効果を発しています。
今は長くなるので方法は書きませんが、希望であれば書きます。
No.3
- 回答日時:
私も蟻で困っていましたが、次の手順で駆除に成功しました。
「アリメツ」は商品名でネットで買えます。
1.「アリメツ」という殺虫剤を購入。
2.蟻の通り道にアルミホイルを貼り付け、「アリメツ」を数滴垂らす。
3.蟻の建屋への侵入口を探し、目印をつけておく。
4.24時間放置。「アリメツ」に蟻が群がる状況。吸引して巣に帰る。
5.「アリメツ」の効果で蟻がいなくなる。巣で死ぬ。
6.エアコン用のパテで侵入口を塞ぐ。
7.蟻の駆除剤を家の周囲に散布する。

No.1
- 回答日時:
蟻は 仲間の付けた臭いを辿って同じ道を行き来 します・・
なので 臭いを消せば 来なくなります・・
色々試したところ熱湯をかけ 拭き取るだけで 来なくなります
(但し 新しく道を作られると入るので 又か・・とは思わない事・・別のの道を作っただけなので・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報