dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期だけシャンプーを増やそうと思いますがどうでしょうか?

今は無添加せっけんシャンプーを20年使っていますが、この時期だけいつものシャンプー前に違うのを追加したらどうでしょうか?
なんとなく、頭皮と髪がベチャっとしていてウネウネしています。汗と油が落ちていない感じです。
四十代の男です。

A 回答 (3件)

No.1です。



>まずはお湯で濡らして、
これだけでは十分ではありません。
まずシャワーで濡らし、シャワーをかけながら
マッサージするようにして
お湯で流せる汚れ
汗やほこりをしっかり流してください。

石鹸の量が足りないように思えます。
最後に流すまで、
大きなアフロヘアーくらい
泡でいっぱいの状態を保ってください。

すすぎは十分だと思います。

水質の関係で酸性石鹸ができてしまっていたら、
いくらすすいでも取れません。
アルカリの重曹水で中和するしか取る方法はありません。

あと、髪が少し傷んでいるのだとしたら、
入浴の少し前にオリーブオイルを髪と地肌に塗り
洗髪してください。
オイルを塗っているので、
そのオイル分をすべて洗い流すために
石鹸シャンプーの量も回数も多くして
洗髪します。
ときどきこのオイルパックをすると、
髪がさらさら、しっとり落ち着きます。

石鹸シャンプー用のリンスはお使いですか。
必ず使ってください。
物足りなかったら、クエン酸を少し足します。
    • good
    • 1

えっと、私は医師ではありませんので、参考程度にお読み下さい。


 

まず、信頼出来る誰かにあなたの頭皮の状態を確認してもらって下さい。頭皮が炎症を起こし、炎症部分を保護する為に皮脂分泌量が多くなっている可能性があります。
石鹸シャンプー剤を使っているから安全だと言うのは20年前の都市伝説です。固形や半固形ならば、危険性は低かったのですが、一般的な市販シャンプー剤みたいなゾル状(流動性があると言う意味で捉えて下さい)の石鹸シャンプー剤を使用していましたら、症状から頭皮の肌荒れを疑うべきです。
もし万が一、炎症などが見つかりましたら、皮膚科、または外科の受診を考えて下さい。
また、炎症などが見つかりましたら、洗浄力を落として、頭皮に刺激を与えない様にして下さい。
 
まずは、基本のシャンプーの仕方
1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。
 
すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。
 
これにアレンジを加えます。
 
まずは、1回に使用するシャンプー剤の量を半分にします。つまり、上記の説明では、ポンプを半押しして出てきた量で、シャンプーすると言う事です。
半押しが難しい様でしたら、100円ショップなどでハンドソープ用ポンプ付きボトルを購入して、これにシャンプー剤を詰め替え、1プッシュで使用します。
なお、シャンプー剤の泡は、洗浄の為では無く、髪の毛の保護の為に存在していますので、途中で泡が消えたら、洗浄成分が残らない様に工夫をしながらすすぎ洗いをしてから、シャンプーし足りない部分をもう一度シャンプーしましょう。
 
第二次成長期から男性で60歳くらいまでと女性で30歳くらいまでの人は、皮脂分泌量から1日1回シャンプー剤を使用するのが望ましいです(洗浄成分が残らない事を条件に、2ndシャンプー・3rdシャンプーしても構いません)が、それ以外の方と頭皮に炎症などがある方は、シャンプー剤の使用は2日に1回(条件を満たす限り、2ndシャンプー・3rdシャンプーしても構いません)に減らし、シャンプー剤を使わない日は、38〜40℃のシャワーですすぎ洗いをしましょう。
 
もしも、シャンプー後にリンス(酸性リンス)をしている様でしたら、リンス剤も刺激になりますので、出来れば、シャンプー剤を市販シャンプー剤変えてハーフプッシュの量でシャンプーするか、または、低刺激シャンプー剤を別途購入し、シャンプーボトルのポンプ1プッシュの量でシャンプーしましょう。
 
大事な事なので、最後にもう一度。
頭皮の状態を確認しましょう。話は、それからですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頭皮の脂は多いかもしれません。最初は洗面器でお湯をかぶりますが濡らす程度ですかね。最初から泡になってるシャンプーですが、洗う時間もすすぐ時間も足りなかったのかも・・・

ここ数日は入念に洗ってすすいでいます。でもまだ頭皮は脂っぽいかな・・

お礼日時:2022/07/18 17:51

どのような洗い方をしているのですか。



石鹸の量が足りないのではないでしょうか。
あわあわにして2度洗いするとか。

石鹸の量が多くても、酸性石鹸が
できてしまっているのかもしれません。
日本は軟水だといいますが、
場所によっては硬度が高めの軟水です。
髪に酸性石鹸ができてしまっている
可能性があります。

石鹸分を洗い流したあと、
重曹水で丁寧にリンスをして、
髪に残った酸性石鹸を中和して流し、
髪に残らないようにしてください。
酸性石鹸が髪に残っていると、
髪が乾いたあと、べとつきます。

そして、そのあと
クエン酸水でぎしぎしになった髪を
柔らかくします。

以上のことをまず試してみてください。

https://www.live-science.com/honkan/soap/soapbas …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まずはお湯で濡らして、最初から泡状になっているシャンプーを数回プッシュ。でも、もしかしたら脂が多くて洗いきれていないか、すすぎが足りないのですかね・・・

ここ数日、2回シャンプーしてます。以前よりはマシかな?

お礼日時:2022/07/18 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!