dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境を変えたら人生が変わるとよく聞きますが、例えば、実家暮らしの中年無職が住み込み派遣社員になっても人生変わる気がしません。
だって派遣にいる中年って未来が無いからポジティブな人間なんて見たことないからです。

だと、したら住むところや環境を変えるってどんなところでどんな仕事でどんな人達と日々接すると思考が変わり人生変わってくるのでしょうか?

A 回答 (4件)

知り合いが増えて、人生複雑になるだけ〜?!かもしれません。

しがらみ、という言葉もあります。まずは、自分の何かを変える、のもあり?
    • good
    • 0

いやいや今のあなたがヤバイだろ!

    • good
    • 0

>住み込み派遣社員になっても



そんな、悪い方向へ環境を変えるという、あなたの発想が怖いわ笑笑

環境で人生が変わるというのは、例えば都心のタワマン暮らしの人が郊外に一戸建てを構えたら価値観が変わったとか、自然の中で暮らす豊かさに気がついたとか家庭菜園の楽しみを見つけたとか通勤時間は長くなったけど電車で座れるのでまとまった勉強時間や読書時間が出来たとか、そういう新しいメリットや価値観の変化によって良い方向に変わることを指すのよ。

でも、ニートよりは派遣社員のほうがマシだと思うけどね。他人との接触も持てるし、多少は稼げるわけだし。

そうね、住み込みで建設業とか肉体労働やってみたら?
僕も若い頃やったことがあるけど、「あのマンションは俺が建てたんだ」とか、仕事の実績が形になって残るのはやりがいがあるもんよ。

「あの大江戸線は俺が作ったんだ」なんて誇らしそうなじい様もいたし。
第一、体を動かすとメシがうまいよ。
    • good
    • 0

従業員として使われてる派遣だとどこに行っても助っ人で給料を貰ってる生活でしょう



実家で田畑が有るなら最低限で食う事は出来ます
そこからスタートしたら使われる仕事は卒業だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 

派遣はそうでしょうね。地方住みですが畑など持ってないですよ。貧乏借家です。

お礼日時:2022/07/26 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!