dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの母親のしつけは、『不機嫌になること』や『嫌そうな顔や態度をすること』だったんです…

習い事の練習をしない時も、不機嫌そうな顔で「練習しないなら、辞めてしまいなさい」だけ…
大人になって思うのですが、なぜ習うと決めた事を、最後までやり通すことを教えないのか、いい加減に習いたいと言ったのか?と、なぜそういうことを問い正して、子供を正しく導かないのか、疑問しかなくて…

あと、何が悪かったのか、何をしたのか、覚えていないのですが、事あるごとに「お前は、本当にワガママ(怒)!」とワガママが耳タコで…

風邪をひいたりして、体調を崩すだけでも、いつもと同じ不機嫌そうに嫌な顔をするため、病気をすること=悪いことなんだ!と思っていたくらい…

こんな母を、どう思いますか?

A 回答 (2件)

あなたが言うことは決して間違いじゃない。


だが、それはやらかした方が言っていいことじゃない。

習い事は、あなたが真面目に練習していればいいだけの話。
ワガママと言われたことは、あなたが本当にワガママの可能性もあるので、今の時点では何とも言えない。
風邪も、体調を崩す前に「早く寝なさい!」「そんなことをしたら風邪ひくよ!」とか警告はなかったんですか?
    • good
    • 0

親は初めてあなたの親をするから、実はみんな未熟な存在なんです。


子どもと親は何が違うか、それは長く生きているだけ、少しだけ人生経験があるというだけです。親だから偉いとか、いうこと聞かないとダメだとか、親の権力を使って、子どもをコントロールしようとしたりするのは間違いなんです。
親は偉くもなんともありません。
子どもは確かに親から産まれているけど、お互い学ぶためのパートナーとしての存在です。ただ、親と子という位置付けなだけです。世の中の親がみんなそんな考えをしていたら、もっと楽しくなるはずです。
子どもの責任は子ども自身にあり、親の責任と勘違いしてるからこそ、ちゃんと育てなきゃ。と頑張りすぎる親が出てくるんだと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!