
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
CADって言ってもいろんなCADがあります。
いろんな業界でCADは使われてますが、むしろ使えて当たり前の世界です。
「CADが使えたら儲かる」ではなく「使えないなら雇えない」の方が表現は適切かもしれません。
ただ、使えなくても1ヶ月も触ってれば基本的な操作は出来ます。
貴方が思ってるほどCADは特別なものではありません。
例えるなら「普通免許もってます」って言うのと似たような感じです。
No.5
- 回答日時:
CAD のオペレーターは、設計者とは異なり指示された図面を CAD 上に描くだけですから、設計者程は給料はもらえません。
ただの普通の作業員よりは特殊技能ですので、その分は多いでしょうけれど、儲かるという程ではありませんね。最近は設計段階から設計者が CAD を使うケースも多いと思います。複雑な部分の詳細を設計者描いて、周辺の簡単な部分を CAD のオペレーターが仕上げるという感じでしょうか。
昔は、製図用紙の上にドラフターを使って、シャープペンシルで図面を起こしていました。メインの設計者が組立図を描き、部品図にばらすのを周辺の図面屋さんが描いていました。装置の強度に関係する構造計算などは、極めて重要ですから、全てを把握して厳密に計算できる人が行わないと、成立しません。設計者の高いスキルが必要になります。
それが CAD に移行して、そのような部分はある程度自動で計算できますから、設計者は CAD を使ってより重要な部分に注力して設計します。自動化により、以前も増して高度な設計を行うことが可能になります。
そうやって CAD オペレーターに製図の指示を出せる設計者が、最も給料は高くなるでしょう。CAD オペレーターだけでは機械はできません。設計者がいるから機械が完成するのです。※製造はまた別のレベルです。
また、機械の設計の責任は、設計者が負いますので、CAD オペレーターは一寸気が楽でしょう。指示通りに CAD で図面を書いていれば良いのですから。まぁ、設計者が気が付かなかった点をフィードバックできるスキルがあるようなら、そのうち設計者にジョブチェンジできるかも知れません。そのためには、その設計のノウハウをしっかり吸収して、一から設計図を起こせるくらいの知識と能力を身に着ける必要があります。ただの CAD オペレーターは儲かりませんから。
従って、設計者を目指すなら大学に通うか専門学校に通って、機械設計や電気設計等の世界に突入する必要があります。建築関係は、設計士の資格がありますが、機械設計は自分で設計会社を開く以外では、特に資格は必要ありません。電気工事士は国家資格がありますけれど、機械内部の電気設計・制御設計等では特に資格もありませんが、電気に関する幅広い知識と経験を要求されますので、簡単ではないです。制御ソフトに関する理解も求められますね。
それと、CAD は使う CAD によって使い方がまるで違います。図面としては共通のフォーマットがあったりしますが、内容的には個々に覚える必要があります。
IT パスポートと CAD は関係ありませんし、恐らくスキルは別のものでしょう。IT パスポートはあっても無駄になりませんが、CAD に関しては実際に使えるか使えないかでしょう。
No.4
- 回答日時:
儲かりません。
CADは、金槌、カンナと同じ「道具」です。
木造像を作るのに、素手で作るアホはいません。
金槌、ノミ、カンナなどの道具を使います。
図面を書く上で、ドラフターなどを使って描く奴はもう居ません。
誰でもCADを使います。
木造像も図面も、その中の「出来栄え」に価値があるのであって
道具自体に価値はありません。
図面とは「言葉」です。
設計者、製作者の間で交わされる、言葉です。
その言葉を、手書きで書くか?パソコンを使って書くか?
その違いだけ。評価されるのは、「書いた内容」
No.3
- 回答日時:
なんとなくちょっとずつ考えがズレてる?ような気がしました。
CADは儲けるためのツールではありません。
会社においてCADを理解していれば、仕事の効率が上がるというだけです。
それができるからと言って、給料が著しく上がるとかということはありません。
もちろん、CADできない人よりかは仕事をこなす量が増えますので、人事評価は高くなるとは思います。
それとも個人でSEとして活躍されるということでしょうか。
その場合は自分で仕事を依頼されなくてはいけませんので、技術営業の力も必要となりますので、そちらも合わせて勉強されると良いと思います。
また、CADとITパスポートはあまり関係ありません。
ただ、現在高校生ならCAD云々ではなく、ITパスポートの取得を目指すことは良いことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
- 大学受験 入試約3ヶ月前の受験勉強について。 2 2022/10/21 22:20
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から中学3年生、新潟在住です。 私はパテシエになるのが小さい頃からの夢です。中学卒業したらすぐお 3 2023/04/04 12:16
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- その他(ビジネス・キャリア) 収入を増やしたい。 某大手ゼネコンの建設現場で契約社員として働いています。 事務兼CADオペです。C 1 2023/07/26 10:39
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 高校 私は私立高校をすぐ辞め、通信制の高校を卒業しています。 それからとある専門に入りましたが、親が体調を 2 2022/08/16 20:39
- CAD・DTP 57歳で失業してから 職業訓練校で初めてCADを学んだら CADの仕事に就けるでしょうか? 8 2022/09/29 16:13
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報