dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おととい、ヘアマニキュアを使っていたら、頭皮に染みました。一応、その後、腫れも発疹もなく、正常です。

ジアミンが入っていないから、アナフィラキシーショックとかないよね?
私、ジアミンアレルギーで、ヘアカラーを使えないんです。
その上、ヘアマニキュアまで使えなくなったら、もうなす術がないんだけど
今後どうしたらよいですか?

A 回答 (4件)

補足、ありがとうございます。


 
ヘアマニキュアと言っても市販品は、理容店や美容店で使われているヘアマニキュアでは無く、専門用語で言うところの「グロスカラー剤」と言うものです。
 
白髪染め
白髪染め剤に含まれている「ブリーチ成分(ブリーチ剤)」によって髪の毛の色素を分解して、髪の毛から全ての色素を取り除き、(イメージとして)一度白髪にしてから、白髪染め剤の色素を髪の毛の色素が入っていた場所や入るべきだった場所などに詰め込み、色素同士が固着して育ち、発色させる技術です。
 
ヘアカラー
ヘアカラー剤に含まれている「ブリーチ成分(ブリーチ剤)」によって髪の毛の色素を分解して、髪の毛から一部を除いて色素を排除し、髪の毛に残った色素の周りにヘアカラー剤の色素が固着して育ち、発色させる技術です。
 
カラー
簡単に説明すれば、ヘアカラー剤からブリーチ成分を取り除いたカラー剤で、ヘアカラーの様に髪の毛を染める技術です。髪の毛は、ブリーチしませんと、染める事が出来ませんので、カラー剤オンリーでは髪の毛は染まりません。カラー剤で髪の毛を染めるのは、別途、ブリーチ剤でブリーチする必要があります。
 
ヘアマニキュア
簡単に説明すれば、爪に塗るマニキュアやペディキュアの様に、髪の毛をコーティングする技術です。ブリーチ成分を含んでいない為、黒髪は変化しません。その為、白髪のみ発色させる事が出来ます。
なお、ドラッグストアなどで購入出来る、箱に「ヘアマニキュア」と書かれている商品は、別物です(後述します)。
 
グロスカラー
これも簡単に説明すれば、白髪染め剤やヘアカラー剤に無色透明のヘアマニキュア成分を混ぜたグロスカラー剤で発色させる技術です。染めた直後は手触りも良いのですが、ブリーチ成分が働く為、髪の毛の傷みは避けられません。
ちなみに、箱書きに「ヘアマニキュア」と書かれてドラッグストアなどで販売されているのは、まず、これだと見て良いでしょう。
 
と言う事で、箱に「ヘアマニキュア」と書かれていても、白髪染め剤やヘアカラー剤のどちらかに、無色透明のヘアマニキュア成分を混ぜた物と認識して下さい。
 
本物のヘアマニキュアは、黒髪の色が変わらなくても良ければ、ネット通販で購入可能です。
 
それか、ブリーチをしてからヘアマニキュアすると言う手もあります。ただ、一度、ブロンドヘア以上にブリーチしてから、ヘアマニキュアする必要があるけどね。
 
ブリーチの直前に洗い流すトリートメントでヘアケアしてから、ブリーチして下さい。髪の毛の傷みが違いますよ。
 
一度、美容師と相談すると良いかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しいご回答ありがとうございます。美容室のヘアマニキュアは頭皮にあわなくて使用中止しました。そうしたら、市販のヘアマニキュアでもかゆみが出ました。
美容師と相談して、ヘナにしようとしたのですが、ヘアマニキュアの上からはヘナは入らないらしく、約1ケ月はあけてください。と言われました。

お礼日時:2022/08/13 19:07

美容店で扱うヘナなら大丈夫と思いますが、ご自分で染める場合、必ず、放置時間が3時間以上かかるものを選択して下さい。

あっ、一番濃く染める時の、つまり、最長の放置時間がって事です。
 
それと、ヘアマニキュアの落とし方ですが、タバコの灰で落とす事が可能です。軽く湿らせた綿にタバコの灰をつけて、軽く擦ると落とす事が可能です。
 
とは言え、気持ちのいい事ではありませんので、お勧めはしませんけどね。……あぁ、タバコの灰を入手するのが困難か……。
まぁ、とりあえず、無駄知識って事で……。
    • good
    • 1

絶対大丈夫とは言えませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/08/13 10:29

ヘアマニキュアは、美容店理容店で使われるものですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

市販のものです。回答ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ございません

お礼日時:2022/08/13 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!