
sprintf()関数で、たとえば下記のような使い方(4行目)って大丈夫なものでしょうか?上の方は単純化するようにこのように書いていますが、strはスタック領域に限定しませんし、ヒープ領域としても適切なサイズがアロケートされている前提で、あらかじめ文字列(\0終端)が格納された状態で4行目は大丈夫かというのが質問の趣旨です。
手元の環境ではとりあえず意図したとおりに動いている感じはしますが、ぱっと見メモリが壊れてもおかしくなさそうな気がするため、気になって質問してみました。
char str[100];
size_t len;
sprintf(str, "hoge");
len = sprintf(str, "%s %d", str, 100);
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# 宣言する関数の形が決まっている状態で、 str1とstr2の文字列をこの順に引っ付けてstrに保存し 2 2022/05/30 18:21
- C言語・C++・C# プログラミングの授業の課題です 1 2023/01/17 22:15
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# C# 浮動小数の数値文字列化 1 2022/04/18 15:15
- C言語・C++・C# str[j++]の意味 2 2022/08/30 16:20
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- C言語・C++・C# C#テキストボックスの文字を配列にいれてその後表示する 4 2022/07/17 04:47
- Visual Basic(VBA) VBA ユーザーフォームからSubプロージャ―に値を引き渡す方法 3 2023/04/09 01:54
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
reallocについて
-
ヒープメモリの解放について
-
C言語で作ったゲームがフリーズ...
-
なぜ動かないのかわからないです。
-
16進ダンプのプログラム
-
配列の要素数に変数を入れたい...
-
引数で指定された配列の要素数...
-
関数から配列を返すには?
-
ポインタ
-
C言語の平均点の出し方
-
キーボード配列をもとに戻す方法
-
VC++20051を最近はじめました
-
C# ArrayListを二次元配列のよ...
-
strcatの逆をしたい
-
複数の選択範囲の行番号を個別...
-
ポインタのミスでOS壊れるの...
-
配列の逆順コピー
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
9枚の写真がA4 1枚に印刷できま...
-
整数の選択
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c言語のポインタへの文字列入力...
-
allocってなんですか?
-
newしないオブジェクトについて
-
malloc呼び出し時のセグメンテ...
-
入れ子になった構造体について
-
ヒープメモリの解放について
-
ビットをローテートするプログ...
-
C++で、メンバもヒープに確保さ...
-
void*型のデータサイズ
-
Win32APIでのメモリ管理について
-
配列の添え字の最大数とは?
-
C++のnewで確保したメモリーの...
-
プログラムが途中で強制終了し...
-
C言語 mallocとfreeについて
-
win32APIのHeapAlloc()の使い方...
-
LoadLibraryでAccess Violation...
-
グローバル変数のサイズ
-
MFCのCStringについて
-
メモリ不足になってしまう。
-
ヒープの実際の限界値は?
おすすめ情報